TVでた蔵トップ>> キーワード

「東シナ海」 のテレビ露出情報

日本とアメリカフィリピンによる初めての首脳会談が日本時間今朝開かれた。アメリカホワイトハウスで開かれ岸田総理大臣、バイデン大統領、マルコス大統領が出席した。3カ国は会談で海上自衛隊や海軍による共同訓練などを通じた防衛協力を求める方針を確認した。会談後には共同声明を発表し東シナ海や南シナ海での中国の行動に対し「深刻な懸念」を表明した。またEVのバッテリーなどで使われる重要好物や半導体のサプライチェーン確保にも共同で取り組む。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
政府は、来月上旬にもフィリピンとの間で自衛隊とフィリピン軍が共同訓練をしやすくするための円滑化協定に署名することになった。中国が東シナ海や南シナ海で海洋進出を強めるなか、安全保障面での連携を強化する狙いがある。上川外務大臣と木原防衛大臣は、来月上旬にもフィリピンを訪れ、外務・防衛の閣僚協議を開催する方向で調整を進めている。自衛隊とフィリピン軍が共同訓練をしや[…続きを読む]

2024年6月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
大雨に関する解説。現在紀伊半島を中心に発達した雨雲が発生しており、大雨の本丸は西側にあるという。東シナ海にある低気圧が通過するときが大雨のピークとなるとのこと。九州南部や四国では早朝にかけて滝のような雨が降り続いて、一気に災害の危険度が高まる恐れがあるという。明日になると大阪や京都など関西エリアでも激しい雨が降って交通の影響が出てくるとのことで東海道新幹線を[…続きを読む]

2024年6月15日放送 11:25 - 11:40 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
G7サミット(主要7か国首脳会議)は14日、首脳声明を採択した。声明では、中国によるEV(電気自動車)などの過剰生産を念頭に非市場的な政策に懸念を表明すると明記した。イタリアで行われていたG7サミットは14日、首脳声明を採択した。声明では、中国政府が企業に対し補助金を出し、EV(電気自動車)などの自国の安い製品の輸出を後押しする過剰生産問題を念頭に中国の産業[…続きを読む]

2024年6月5日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
鎌倉時代からイカ漁が行われてきたという北海道・函館はイカの街として名を残してきた。しかし一時は、年間7万トンを超えていたスルメイカの漁獲量が去年は、わずか1600トンほど。8年前から1万トンに満たない年が続き特にここ5年は目も当てられない状況。函館のスルメイカの漁獲量の推移を紹介(出典・北海道水産現勢)。原因と考えられているのがイカの北上を妨げる海の異変。1[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンニュースのおかわり
アジア安全保障会議。オースティン国防長官が演説し、南シナ海で中国がフィリピンの船に妨害行為を繰り返していることを念頭に「フィリピンが直面してきた嫌がらせは危険だ。南シナ海が開かれた海であることが重要」と延べた。中国との偶発的な衝突を避けるため、対話継続の必要性も強調した。日本、アメリカ、フィリピン3か国の海上保安機関トップらが会談し、協力を強化していくことを[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.