TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京オリンピック」 のテレビ露出情報

体力・運動能力調査の結果に関するトーク。調査は、スポーツ庁が毎年行っているもので、直近10年では、10代後半の男子と40代女性が低下傾向にある。スポーツ庁のホームページでは、室伏広治長官が体力向上法をレクチャーしている。握力強化法として、新聞紙を片手で掴み、そのまま、手のひらに収まるまで、小さく丸めていくトレーニングを紹介した。意識的に何かを握ることが重要だという。スポーツ庁のホームページでは、室伏長官自ら、身体に関する様々な情報を発信している。40代女性では、週3日以上、1時間以上の運動をしているという人は3.3%にとどまり、週1日未満、30分未満の運動をしているという人は、54.0%となっている。40代女性は、子育てなど時間的な制約があり、仕事での活躍が期待される世代になっていることから、運動環境に恵まれていないという。進学率の上昇やゲーム人口の増加などの時代背景も要因とみられる。ズボラ筋トレ法を紹介した。椅子に座り、背筋を伸ばして、右手でおでこ、左手で後頭部をおさえ、息を吐きながら右にひねり、息を吸いながら戻す。腹筋のインナーマッスルに効くという。1セット8~10回行う。井上は、勤務先や通勤時間など、合間でできる運動もあるなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲!夏メロTOP30(昭和の名曲!夏メロTOP30)
夏に聴きたい60年代の名曲を紹介。5位:西田佐知子「コーヒー・ルンバ」、4位:ザ・ワイルドワンズ「想い出の渚」、3位:美空ひばり「真っ赤な太陽」、2位:ピンキーとキラーズ「恋の季節」。

2024年6月27日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
俳優・高橋英樹さんが20歳のときに見た忘れられない映像は1964年の東京オリンピックで金メダルを取ったバレーボール女子の映像。当時のバレーボール女子日本代表は“東洋の魔女”と呼ばれ、日本スポーツ中継史上最高の視聴率66.8%だった(ビデオリサーチ調べ)。大阪・貝塚市にある「日紡 貝塚工場」に所属していたのが実業団チーム「日紡貝塚」で、昭和30年代半ばから国内[…続きを読む]

2024年6月26日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと放送100年 伝わることばを求めて
来年、放送100年を迎える。元NHKアナウンサー・秋山和平さんは現在89歳、2年前までスタジオでラジオ番組を制作していた。秋山和平さんは「『私の日本語辞典』という番組を作ったが2022年3月までだった」とコメント。秋山和平さんは昭和33年にNHKに入局。同期のアナウンサーは11人。のちに俳優になった野際陽子もその1人だった。当時のアナウンサー教育を紹介。[…続きを読む]

2024年6月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー
昭和41年6月25日、当時9つあった祝日に敬老の日、体育の日、建国記念の日を加える国民の祝日法改正案が参議院本会議で可決成立した。9月15日の敬老の日はお年寄りを敬い長寿を祝う日。戦後兵庫県で始まったとしよりの日がヒントになったといわれている。10月10日の体育の日は東京オリンピックの開会式が開かれた日を記念した祝日。建国記念の日を2月11日にすることについ[…続きを読む]

2024年6月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
切手デザイナーの丸山智さんは「切手は発行して終わりではなく、ずっと残っていく。収集を趣味にしてくれる人もいる。それを作っているということは、幸せだと思う」などと話している。吉永さんは「私も子供の頃から切手が好きで、シートで買える人が羨ましかったな。今やメールやLINEなどで切手を貼る機会自体減っていますが…」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.