TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京商工リサーチ」 のテレビ露出情報

森本真治議員の質疑。核兵器廃絶に向けた具体的な取り組みについて石破総理は「核保有国に対する抑止力の保有を考えつつ核廃絶に向けた取り組みをしていく必要がある」などと話した。またノルウェー国内の小学校で被団協の活動を伝える取り組みが行われることについて「被爆のことを風化させてはならない。関係省庁と協議して日本でも行うか検討する」などと話した。そして核兵器禁止条約の会議への参加については「参加した場合、日本がどのような主張をすべきなのか考えることが重要」などと話した。
石破総理は核の持ち込みを考えていないとした上で「核共有は意思決定のプロセス・リスクを共有するもの。この考えは核抑止として有益な考えになり得る」などと話した。森本議員は核抑止論の正当性が揺らいでいるのではないかとし、石破総理は「核のリスクを過小に捉えている国も出てきているのは事実」とした上で「今後も議論をさせていただきたい」などと話した。
介護制度について石破総理は「人材が不足していると認識している」などと述べた。今年の介護事業者の倒産が10月までで過去最高を記録している。介護事業者の経営危機と訪問介護の基本報酬引き下げの因果関係について石破総理は「因果関係がないと断ずる材料はない」などと話した。2026年度までに必要な介護職員数は240万人で、ここから毎年6万人増やさなければならないとのこと。直近の増加人数は福岡厚労大臣によると6000人とのこと。
介護職員の人員確保について福岡厚労大臣は「介護職員の処遇改善とICT化による業務の効率化などの取り組みで人材を確保していきたい」などと話した。森本議員は人材確保のためには賃上げが第一とし、介護の分野の賃上げは物価上昇率に追いつかず5割の事業者が賃上げ自体できていないと指摘。福岡厚労大臣は「介護分野と他産業の賃金格差が再び広がるのではないかという懸念から、補正予算ではしっかり予算を組んで差を縮められるようにしてある」などと話した。
森本議員は政府全体が介護崩壊を防ぐための対策を考えるべきと提案。石破総理は「エッセンシャルワーカーに対する認識を改めなければならない」などと話した。また森本議員は「年収の壁」について、立憲民主党は「130万円の壁」が本当の課題だと認識していると指摘。福岡厚労大臣は「連続2回まで収入が一時的に上がっても事業主の証明があれば引き続き被扶養者認定を可能とするなど対策を検討している」などと話した。
森本議員は第3号被保険者制度が女性のキャリア形成の阻害や男女間の賃金格差の原因となっていると指摘。石破総理は「キャリア形成の阻害になっているかどうかは一概にそうとは言えないのではないか」などと話した。また福岡厚労大臣は「130万円の壁」に対する政府の支援パッケージの活用状況について「年収130万円を超えた被扶養者の約3割以上から事業者証明の提出があった」などと話した。立憲民主党は年収130万円を超えてからの手取り減収分を支援金の給付で補う案を考えているとし、この立憲案もセットで対応してほしいと主張。石破総理は「熟議させていただきたい」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月25日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
お好み焼き・たこ焼き・焼きそばなど粉もん店の倒産件数は、今年は過去最多のペースとなっている。日本コナモン協会によると、原材料・光熱費の高騰、若い世代のお好み焼き離れ、後継者不足などがあるとしている。日本コナモン協会の熊谷真菜会長は、後継者不足などにより10年後の2035年にはお好み焼き店が半減する可能性があるとして、お好み焼き2035年問題として警鐘を鳴らし[…続きを読む]

2025年9月15日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょうウーマンズビジネスグランプリ in 品川 2026 キックオフサミットが開催。全国の自治体から推薦を受けた女性起業家が事業についてスピーチ。ランジェリーナを企画している安藤さんなどがスピーチを行った。東京商工リサーチによると、去年女性社長の数は65万人にのぼり、14年で3倍に増加。ただ地域密着型が多く事業規模が小さい傾向にあるため、成功したロールモデル[…続きを読む]

2025年9月8日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
先月の企業倒産件数は805件と、前の年から82件増えた。前の年を上回るのは3か月連続で、8月としては12年ぶりに800件を超え、負債総額は1143億7300万円と前の年を1割以上上回った。また、人件費の高騰などで「人手不足」関連の倒産は23件と、8月では初めて20件を超えた。東京商工リサーチは新たな人材の採用には賃上げは避けることができないが、物価高などで賃[…続きを読む]

2025年9月6日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人口減少がいちぢるしい地方では閉園する保育園が出ている。滋賀県の公立保育園。70年以上続く園だが、今年度いっぱいで閉園となる。第一回目の卒園児は昭和19年生まれ。多いときには100人以上が通った。いまでは12人となった。市内には保育園や認定こども園は16箇所。市は公立の3つの施設を統廃合するという。統廃合の背景には民間の園への配慮もある。民業圧迫ということを[…続きを読む]

2025年9月1日放送 1:50 - 2:20 テレビ東京
繁盛店の経営ノート子ども写真館 スタジオアリス 牧野俊介社長
株式会社スタジオアリス・牧野俊介社長の繁盛のキーワード1冊目は「瞬間を積み重ね生涯価値に変える」。スタジオアリスは子ども写真館として、お宮参り・七五三など、子どもの記念写真を撮影している。オリナス錦糸町にあるスタジオアリス錦糸町店を取材した。売り上げの約4割が七五三の写真だが、マタニティフォト・シニアフォトなど、子どもだけでなく家族の人生に寄り添う写真館へと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.