TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京商工リサーチ」 のテレビ露出情報

厳しい暑さとなる夏はパンの売り上げが落ちやすい季節。売れ残りをお得に解消する新たな取り組みが広がっている。東京・国立市にある「プチ・アンジュ国立」ではグランプリで金賞を取った「味わいカレーパン」に、モチモチのベーグルを揚げて作った「もちもちべー(きなこ味)」など90種類を超える品ぞろえの多さが人気。昼時ともなるとレジが行列になる人気店でも避けられないのが売れ残り。閉店間際に訪れる客にも選ぶ楽しみをという思いがあり、売れ残りを減らすことを難しくしている。「rebake」では店で余ってしまったパンを購入したい客がネット上で予約し、実際に売れ残れば冷凍されたパンを割安なセットとして発送。届いたパンはrebake(焼き直し)して食べる。約7年前にサービスを開始し、現在の登録店舗は約1500店舗。10個~15個のパンが入ったセットを販売し、通常の約3割引きで購入できる。「rebake」を運営するクアッガ・斉藤優也代表は「行けないパン屋さんのパンを食べられることで喜ばれている」と話す。注文方法は自分が好きなお店または色々な店のパンがランダムに届く「定期便」など様々。プチ・アンジュ国立も「rebake」に登録してから次々と注文が入るようになった。こうした客がいることで売れ残りを気にせず、店でもたくさんのパンを用意できるようになった。原材料のコストの上昇などでここ数年、パン屋の倒産件数は右肩上がりが続いてた。(東京商工リサーチ調べ)。プチ・アンジュ国立・津金一城代表は「原材料費プラスαの分ぐらいまでは取り戻せるので、年間で考えるとかなり楽になる」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
おととい、東京商工リサーチが発表した調査によると今年7月現在、全国440万社のうち女性社長は過去最多の68万4669人となった。これは男性を含む全体の15.55%を占めるそうで、15年前から見ると3倍以上になっている。また女性社長が多い都道府県1位は東京、2位は大阪、3位は神奈川と大都市が占めているが、女性社長の割合を見ると1位が沖縄、2位が山梨、3位が茨城[…続きを読む]

2025年10月23日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
高齢者の増加や医療の高度化などで増え続けている保険料負担。若者を中心に現役世代で負担が増していて、高市新政権は社会保障改革を掲げている。具体策の1つは「OTC類似薬」の見直し。市販薬と同成分・効能の薬のことで、これを保険適用から外し軽症なら市販薬で対応してもらい負担軽減につなげる狙い。一部の高齢者の負担を増やすなどの「応能負担」を行う案も。所得が多い人により[…続きを読む]

2025年9月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
東京商工リサーチの調査によると、「転勤」を理由に直近3年で従業員が退職した経験のある大企業が38%にのぼることが分かった。時代の変化で共働き世帯が増えていることや、育児、介護などを抱え、転勤を望まない従業員が増えてきていること、終身雇用の意識が薄れてきたことが要因と分析している。一方で、「転勤の可否を自分で選択できる」など柔軟な制度を導入している企業は大企業[…続きを読む]

2025年8月25日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
東京商工リサーチが今年度の企業の賃上げについての調査結果を発表した。賃上げ実施の企業は82.0%となったが、実施率は2年連続減少。企業の業績は回復傾向にあるが物価高で利益が圧迫され賃上げに踏み切れない企業が増加している。産業別に見ると運輸業が89.67%と最も高い。規模別では大手企業が92.66%、中小企業は80.96%と企業規模での差が過去最大となった。東[…続きを読む]

2025年8月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
東京商工リサーチが企業の業績に対するトランプ関税の影響を聞いたところ、「影響は生じない」と答えた企業が67%にのぼったことが分かった。「マイナスの影響がある」と回答した割合は合わせて約31%で、前回の調査からほぼ半減した。現在の合意内容であれば「自社への影響は少ない」と考える企業が多いという結果になった。一方、トランプ関税が「景気を後退させる」と回答した企業[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.