TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京大学大気海洋研究所」 のテレビ露出情報

NHKのニュースサイトから特集記事「動物たちの謎を探るバイオロギングの研究現場に密着」を紹介。人が観察することが難しい海の中や空での生き物の生態を研究するために撮影する調査手法のことをバイオロギングという。30年近くウミガメの生態を調査している東京大学大気海洋研究所・佐藤克文教授の研究グループに密着取材した。定置網などにかかってしまったウミガメを海に戻すタイミングでカメラを甲羅に取り付ける。ウミガメの負担にならないように体重の3%以下の重さにして、かつ一定の時間が経つと外れる仕組み。ウミガメから切り離されたおよそ30センチの計測器を広大な海から回収する。バイオロギングでは水深や水温などの海洋環境のデータも得られることから将来的には台風の進路など気象予測に貢献できる可能性もあると考えられている。
住所: 千葉県柏市柏の葉5-1-5
URL: http://www.ori.u-tokyo.ac.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
銀座の飲食店ではいくら丼が人気だが、今年の北海道産いくたの仕入れ値は例年の約2倍となっている。これまでは国産のいくらを提供していたが今は値上げをしないため値段の安い外国産も使わざるをえないという。いくらの価格高騰の背景にあるのが秋サケの記録的不漁。サケの漁獲量日本一を誇る北海道斜里町では最大19トンを積むことができる漁船にわずか1トンほどのサケが。斜里第一漁[…続きを読む]

2025年10月18日放送 20:54 - 21:56 TBS
いくらかわかる金?(番組宣伝)
情報7daysニュースキャスターの番組宣伝。

2025年9月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
南極大陸では、去年の時点で日本など20か国が年間を通して活動できる基地を44か所設けて海洋観測や生態系の調査を行っている。中でも中国は新たな基地の運用を始める一方で、アメリカのトランプ政権は南極基地の予算削減を表明している。東京大学大気海洋研究所・原田尚美教授は、「継続して観測していくということが重要かなと思います。温暖化の兆候がいつ現れるか分からないので、[…続きを読む]

2025年8月29日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
きょうの関東甲信は各地で猛烈な暑さとなった。埼玉・熊谷では夏休み明けの児童らが熱中症対策に日傘で登校した。今夏の平均気温に関してNHKがきのうまでのデータをもとに速報的に算出したところ、平年比で2.3℃余り高くなっている。気象庁は統計開始以降最も暑い夏となる見通しだとしている。この土日には首都圏で危険な暑さが予想されていて、あすは東京23区などで熱中症警戒ア[…続きを読む]

2025年8月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
明治からの統計で、ことしは最も暑い夏になる。気象庁から発表されたデータをもとに明治31年以降、6月から8月の夏の平均気温の平年との差を表したグラフを見ると去年、おととしと、平年より1度以上高い暑い夏だったが、ことしは、きのうまでのデータでNHKが算出したところ、2.3度余り高くなっていることが分かった。今月の最後、あす、あさっても危険な暑さとなるおそれがあり[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.