TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京消防庁」 のテレビ露出情報

本格的に動き始めた2025年、列島各地の表情。京都・下京区の金融機関では晴れ着姿で職員が店頭に。鹿児島県の奄美大島では伝統の織物・大島紬を着て業務開始。能登半島地震から1年余りがたった被災地では市長たちが復興への決意を示した。新春恒例の東京消防庁出初式(東京・江東区)では能登半島地震からの復興を祈り、伝統のはしご乗りが披露された。阪神淡路大震災からは30年になることし、過去の教訓を次の世代へとつなぐ思いを新たにした。将棋・藤井聡太七冠が地元で新年の指し初め式に臨んだ。秋田市の卸売市場では新年の初競りが行われた。和歌山・串本町の水族館では金運アップの象徴とされるへびにちなんだ生き物のモヨウモンガラドオシを展示している。東京証券取引所では恒例の大発会が開かれ、新年の取り引きが始まった。きょうの東京株式市場は世界経済の先行きへの慎重な見方を背景に売り注文が広がり、日経平均株価は500円以上値下がりした。那覇市ではきのうヒカンザクラが開花。宮崎では子どもたちも冬休みが終わって、学校の授業再開。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月16日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
朝メシまで。(命を守れ!24時間レスキュー最前線)
東京消防庁総合司令室の司令管制員・川野さんに密着。Live119は通報者が現場の状況を撮影しリアルタイムで共有するシステム。画面で傷病者の状況を確認して応急処置のアドバイスをしている。司令管制員は1日約3000件の通報に対応している。この季節には熱中症、急性アルコール中毒、水難事故などが多く、夏場の通報は増加傾向にある。通報者からの情報を頼りに場所の特定を進[…続きを読む]

2025年7月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
あす東京消防庁の第30代消防総監に就任するのは市川博三氏。市川氏は1991年4月入庁し、警防部長・王子消防署長などを歴任。会見では消防車が近づけない道幅の狭い地域などでの火災に上空から対応する「消火用ドローン」の開発に力を入れていきたいと宣言した。また、首都直下地震の対策などについても触れ、「『自助・共助・公助』をバランスよく強化し、防災力を総合的に向上させ[…続きを読む]

2025年7月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
写真家の山岸伸さんを取材。約25年前、ワイド!スクランブルにレギュラー出演していた写真家の山岸伸さん。昨日都内で写真展が始まった。テーマは顔。近年ライフワークとしているのが各界の著名人の顔の撮影。2007年から撮影を続け、これまでに撮りためた顔は1225点。大下アナウンサーの写真も展示されている。山岸さんは2009年に慢性骨髄性白血病と診断されたが、笑顔で撮[…続きを読む]

2025年6月22日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングNEWSその後どうなった
東京都心では6日連続で最高気温が30℃を超える真夏日。都内では48人が熱中症と見られる症状で搬送され、うち2人が重症。今月から企業の熱中症対策が義務付けられている。厚生労働書によると過去5年で、熱中症による死亡者は建設業が最多で、全体の4割。ゼネコンがつくったしおゼリーは建設業から熱中症をなくしたいとの思いから大阪のゼネコンが開発したもの。三和建設の川口秀夫[…続きを読む]

2025年6月19日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
群馬・伊勢崎市、岐阜県・多治見市、美濃市の様子を紹介。きのうは真夏日577地点、猛暑日71地点。群馬名物の焼きまんじゅうを販売する忠治茶屋では乾燥を防ぐため、クーラーや扇風機を設置できないが、気温が上昇すると割引となる「猛暑サービス」を始めた。都心でも34℃超を記録し、東京消防庁によると計117人が熱中症の疑いで救急搬送された。きょうも東海や近畿では猛暑日と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.