TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京疲労・睡眠クリニック」 のテレビ露出情報

先週、航空大手の全日空がスタッフを対象に仮眠を導入した。他にも昼寝を導入する企業や学校が増えている。全日空が導入した仮眠用専用シートは箱型になっており、暗い中で仮眠を取ることができるという。整備士や技術スタッフなど1日に20人ほど利用していて、集中できるようになったなど効果も実感されているという。睡眠の専門家の東京疲労・睡眠クリニックの梶本修身院長は「昼寝を推奨する企業は増えている。昼寝をすることによって脳の疲れを抑え、少し回復させて午後を迎えることでパフォーマンスがあがることが実証されている」とコメントしている。GMOグループ本社は、会議室を仮眠スペースにし、熊本県立宇土高校は10分間のウトウトタイムを導入し、いずれも効果がでているという。仮眠をしている割合は、国別で中国32.5%でトップ、日本は12.5%で最下位。仮眠は、寝不足を補うのではなく脳を休ませ、パフォーマンスを向上させるために行うという。効果的な仮眠時間は15分~25分、起床から7~8時間後が目安。ベッドで寝るのは眠りが深くなるので逆効果。リラックスできる姿勢で明るいままがおすすめ。室温は22~24℃くらい。仮眠前にコーヒーを飲むのも効果的で、仮眠の前に飲むことで起きてから効果がでるという。適正な睡眠時間について、休みの日に好きなだけ寝てみて自然と目が覚める時間が適正だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
医師の梶本から正しい快眠法を教わる。アメリカで行われた大規模な臨床試験では、1日1個のアボカドを摂取したグループと月に2個未満のアボカドを摂取したグループを比較。前者のグループは、よく眠れて睡眠時間が延びたという人が多かったという。アボカドには、トリプトファンや葉酸、マグネシウムが豊富。トリプトファンと葉酸は、睡眠に重要なメラトニンの生成において有力な成分の[…続きを読む]

2025年4月20日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー元気が出る天気
東京疲労・睡眠クリニック・梶本修身さんによるストレッチを紹介した。

2025年3月19日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8ニュース9時またぎ
寒暖差で多くなる悩み、春の睡眠不足に注意。専門家によると春は睡眠障害になるリスクが高まるそう。33カ国を対象にした調査によると日本の平均睡眠時間は最も短かった。街では「熟睡できない」という声が多く聞かれた。

2025年3月14日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
3月14日は世界睡眠デー。睡眠ゲームアプリ「ポケモンスリープ」を提供するポケモンは世界7カ国で眠りに関する調査を実施。その結果、日本の平日の平均睡眠時間は7時間1分でワースト1位(世界平均7時間39分)。平日と休日のズレは、入眠時刻が18分、起床時刻が45分で他国と比べ小さい。日本は平均睡眠時間は短いが、規則正しい生活を送っていたことが判明。街では睡眠リズム[…続きを読む]

2025年2月24日放送 1:28 - 2:28 TBS
人生を豊かにする引き算バラエティ ヤメからウロコ!(人生を豊かにする引き算バラエティ ヤメからウロコ!)
7年間365日飲酒しているサルゴリラ児玉が1週間の禁酒に挑む。検査をすると基準値をオーバーしていた。基準値50~149の中性脂肪は320だった。自宅のお酒は没収し、自宅に定点カメラを設置した。1日目はお笑いライブに出演して帰宅。いつも12時半に寝ているというがこの日寝室に入ったのは午前2時過ぎ。1時間後には再び起きてしまった。飲酒をしていた人がお酒を辞めると[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.