TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京科学大学」 のテレビ露出情報

東京科学大学とフジテレビが共同で開発するプロジェクト、コスモスサロン(東京・日本橋)は、宇宙産業の発展と人材育成を目指す社会人向け“宇宙教育セミナー”。1回目のテーマは「宇宙と生命」。宇宙における生命の可能性や日本と世界の宇宙探査技術についてJAXAの教授を交えて議論した。社会人向けの宇宙教育の背景にあるのは宇宙人材の不足という現状。発展が目覚ましい宇宙産業。日本でも大学から100社ほどの宇宙ベンチャーが誕生するなど国家プロジェクトから民間企業へとシフトしている。あらゆる分野からの効果的な人材移動で底上げを目指すのが狙い。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月15日放送 2:45 - 3:40 フジテレビ
FNSソフト工場知りたがり In Da HOUSE!
イグ・ノーベル賞は1991年にアメリカで創設された科学賞。思わず人を笑わせ、考えさせるような研究や業績に贈られる。日本人が19年連続で受賞中。今年は牛をシマシマにするだけで虫を寄り付きにくくさせる研究が受賞した。東京科学大学の武部貴則教授は「尻呼吸」の研究で2024年度のイグ・ノーベル賞を受賞。再生医療を研究する中で様々な生き物の呼吸を調べた。どじょうが「肛[…続きを読む]

2025年11月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X NEXTテック
横浜市緑区にある東京科学大学ではプラズマの研究を行っている。従来の大気圧プラズマは数千度以上の高温状態で生成されていたが現在では40から200度の大気圧低温プラズマの生成が可能となった。沖野准教授はマイナス20から200度程度まで1度以内の精度で温度を制御可能なプラズマ装置を世界で初めて開発した。沖野准教授はこれによって植物や人体により適切なプラズマを照射で[…続きを読む]

2025年10月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,追っかけTIME
夢のバッテリーとされた全固体電池はリチウム液体電池で60度が限界だが100度以上にでき、また8倍の速度で充電が可能という。ただモバイルバッテリーに使うにはコストが見合わないといい東京科学大学池松特任教授は「車の世界では全個体電池を搭載した自動車は早くて2027年に実用化が期待されているのでまずは世の中の役に立ちたいのがいまの段階」などと話した。

2025年10月23日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
武部貴則教授は現在、東京科学大学等に所属している。武部教授は『多くの哺乳類がお尻から呼吸する能力がある事を発見した』として、去年9月、イグ・ノーベル賞を受賞した。

2025年9月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング朝刊けさの注目見出し
今月末でスポーツ庁長官を退任する室伏広治氏が来月から東京科学大学の副学長に就任する。(読売新聞)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.