TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

3連休明けの東京株式市場の平均株価は1000円を超えて値上がりし、取引時間中として1990年1月以来34年ぶりの水準となる3万8000円台を付けた。12日のニューヨーク市場でダウ平均株価が史上最高値を更新した流れを受けたもので、取引開始直後から幅広い銘柄に買い注文が集まった。今日の終値は昨日より1066円55銭高い3万7963円97銭だった。このニュースについて智田解説副委員長に聞く。株価上昇の要因としてアメリカ市場の株高の流れと日本企業の好調な業績がある。好景気への期待感からニューヨーク市場の株価が大幅に上がっている流れが相場を押し上げ、日本企業の好調な決算内容に海外投資家を中心に日本株を買う動きが強まっている。特に半導体関連銘柄の伸びが目立っている。この分野は景気の先行きに敏感とされ、AI・自動運転などの普及で高成長が見込めると期待されている。きょう2月13日は語呂合わせで「NISAの日」とされているが、今日も普及を進めようというイベントが都内で開かれた。新制度がスタートした先月、株式に投資する株式投資と言われる商品にお金がどれだけ流れ込んだかを推計した結果、約1兆2800億円と高水準になった。ただ、新NISAが日本株押し上げの主要因ではない。実は約1兆2800億円のうち日本株に投資するタイプへの流入額は約1300億円。一方で海外株式に投資するタイプへの流入額は約1兆500億円と全体の8割超。中でも人気商品がオール・カントリー。全世界に投資するというタイプでオルカンとの愛称で呼ばれているが、こちらへの資金流入額は約3400億円に及ぶ。つまり新NISAを通じた投資は日本株だけでなく、その多くが海外株式に向かっており、日本の個人投資家の資金は世界の株式市場に回っていることになる。日本の家計が持つ金融資産は去年9月末時点の数字で約2121兆円と過去最高を更新。一方で内訳では日本は現金・預金が半分以上、株式・投資信託などが15%に対し、アメリカは逆に半分以上が株式・投資信託。そしてユーロ圏でも日本より多くの部分を株式・投資信託が占めている。株高と新NISAのタイミングが重なった形だが、将来に向けた資産形成に投資を取り入れていく場合、現金化のタイミングなど資金プランを綿密に練っていく姿勢が大事になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
きのう東証上場企業の約3割にあたる668社が株主総会を開催し、株主総会がピークとなった。こうした中2025年3月期は増配を計画する上場企業の4割と過去最高を記録している。企業としては円安などで利益増になっていることが背景にあり、特にKAOでは34期連続で増配になっていて注目を集めている。株式を購入する際は予想配当利回りを意識しながら、将来的に配当金を増やす企[…続きを読む]

2024年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
きょうピークを迎えた上場企業の株主総会。経営改革を強く求めるアクティビストと呼ばれる株主からの提案が相次いだ。提案の内容は、経営陣の交代や資本の有効活用などを求めるものだった業界大手の製紙会社・北越コーポレーションの株主総会。16年にわたって社長を続けている岸本晢夫社長の解任を求める株主提案が出された。提案したのは香港の投資ファンド、いわゆるアクティビスト。[…続きを読む]

2024年6月27日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
上場企業の株主総会が、きょうピークを迎えた。業界大手の製紙会社、北越コーポレーションの株主総会。16年にわたって社長を続けている岸本晢夫社長の解任を求める株主提案が出された。提案したのは、香港の投資ファンド、いわゆるアクティビスト。これに対して北越は「批判は全く事実に反している」と反論していた。きょうの株主総会で採決の結果、提案は否決された。ただ、別の大株主[…続きを読む]

2024年6月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
円安がさらに加速している。円相場は一時1ドル160円台後半と37年半ぶりの円安水準をつけた。円相場を巡っては4月末に160円台に突入したあと、政府・日銀が円買い介入に踏み切ったとみられ、再び160円台をつけたことで市場では介入への警戒感が高まっている。市場関係者からは「節目の160円突破で円安のペース次第で介入の可能性は高まる」との見方も出ている。リサーチ会[…続きを読む]

2024年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
上場企業の株主総会はきょうがピークで午前中から多くの企業が株主総会を開いている。きょうは東京証券取引所に上場する660社以上が株主総会を開く予定。このうち三菱UFJフィナンシャルグループでは傘下の銀行と証券会社が顧客企業の非公開情報を無断で共有していたことが明らかになり、今月銀行と証券会社に対し金融庁から業務改善命令が出された。総会の冒頭で亀澤宏規社長は「株[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.