TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京水道局」 のテレビ露出情報

今、日頃からの防災の備えが重要となっている。今回は「水道水は意外ともつ?」「災害時にも使える家にあるアレ」「猛暑の中で停電したら」について解説。東京都水道局は水道水のくみ置きをする際のコツを紹介している。1人1日3リットルを目安に3日分ほど用意するといい。浄水器を通したり沸かしたりしてしまうと消毒用の塩素が水道水からなくなってしまうため、蛇口から直接入れると良い。直射日光を避け常温保存をすると3日間、冷蔵庫で保存すると10日間もつという。生活用水の備えは浴槽に張っておくと良い。ラップは使ってないお皿を覆うだけで、料理を載せても皿が汚れずに済み、水の節約に役立つ。他にもゴミ袋で簡易レインコートが作れたり、ジッパー付きの袋は貴重品などを入れることができる。粘着テープはこわれた壁の補修や油性ペンなどで伝言メモとして使える。猛暑の中で停電したら、ペットボトルを冷凍で凍らせておくと、体を冷やすことにも使える。首、脇の下、足の付け根に当てると効率的に体を冷やすことができる。ぬれタオルを使ったり、こまめな水分塩分補給が暑さ対策になる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月16日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・千代田区の有楽町駅近くから中継。現時点で手元の気温計は32℃。東京国際フォーラムの地上広場には2018年から給水スポットが設置されている。給水スポットの隣には東京都水道局のマスコットキャラクター・水滴くんを模した水飲み場もあり、皇居ランナーと思われる人が利用しているとのこと。

2025年5月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
東京都はこの夏、一般家庭の水道料金を無償化する方針を明らかにした。東京都の水道料金は給水管の太さにより決められている基本料金と従量料金の合算。無償化は基本料金の部分。期間は6月か7月~4か月分。都内すべての一般家庭約800万世帯。都内の基本料金は3段階、多くの家庭では1170円。税が加わると1287円。3人家族で平均使用水量で使用すると1529円。基本料金が[…続きを読む]

2025年5月20日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
東京都水道局から届く水道料金のお知らせの紙を見せ、4か月の無償化が検討されているのは基本料金の部分となると話した。家庭向けの基本料金は給水管の太さによって3種類あり主流は1170円のものだという。”水道料金の負担を減らしエアコンの理由を促す暑さ対策”だと説明し、関連経費は368億円になるとのこと。埼玉県の大野元裕知事は「東京都の財力があって初めて実施できる政[…続きを読む]

2025年5月20日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東京都は物価高による家計負担を軽減しようと、今年の夏以降に限った臨時的な措置として水道の基本料金を無償化する方針を決めた。一般家庭用の場合、1か月あたり860円~1460円の負担軽減になり、使った分に応じてかかる料金はこれまで通り請求される。都水道局の管轄外となる武蔵野市・昭島市・羽村市・檜原村・島しょ部については取り組みを行う自治体に対し、基本料金の相当額[…続きを読む]

2025年5月20日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京都は物価高による家計負担を軽減しようと、今年の夏以降に限った臨時的な措置として水道の基本料金を無償化する方針を決めた。一般家庭用の場合、1か月あたり860円~1460円の負担軽減になり、使った分に応じてかかる料金はこれまで通り請求される。都水道局の管轄外となる武蔵野市・昭島市・羽村市・檜原村・島しょ部については取り組みを行う自治体に対し、基本料金の相当額[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.