TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

浅草の人にいろいろなことを聞いていく。コールセンターの30代コメンテーターは給食費の無償化について話した。与党と日本維新の会は来年度から全国の公立小学校の給食無償化で合意。中学校でも速やかに始めるとしている。東京都では今年からすべての公立小中学校で給食無償化を実現。兵庫県淡路市や福岡県福岡市などでも公立小中学校の給食費が無償化。横浜市の中学校はお弁当か1食330円のデリバリー給食を選べるという。来年度からはデリバリー給食を生徒全員に提供することが決定しているが、まだ無償化ではない。万博の大屋根リングは350億円かかっているが、子育て支援にも税金を使って欲しいなどと話した。
東京カレーパン 浅草西参道店の人は年金が減らされるのが嫌だと話す。今年4月に入社した新入社員の退職が増加傾向になっている。退職代行サービスには新年度が始まって2週間で1500人以上から依頼が来ているという。入社前に聞いていた勤務時間や労働条件と違ったなど会社と新入社員のミスマッチで退職者が増えているとのこと。カレーパン店の店員は生涯現役で行こうと思っているとのこと。
去年DayDay.が密着した島田萌加に話を聞いた。多い日には1日10組以上を乗せているという。島田さんが注目するニュースは「訪日外国人過去最速で累計1000万人突破」。今年は例年の4月よりも多いと話す。オーバーツーリズムによる迷惑行為も多発している。
ホッピー通りの人は水曜日のカンパネラが推しという。気になるニュースは「トランプ関税で株価大幅下落」。トランプ政権はアメリカにとって貿易赤字が大きい国や地域を対象に、高水準の関税をかける相互関税を発表。1月には4万円を突破した日経平均株価が相互関税発表後の先月7日には3万1000円台まで急落。会社員の人は今後の経済の見通しが立たなくて厳しいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
今回のガソリン暫定税率廃止を巡っては今回の野党法案では軽油取引税にかかる暫定税率は対象外となる見込みで、トラックドライバーや中小運送業者からは怒りの声が上がっている。軽油取引税は税区分が地方税に該当するため地方の税収が大幅に減少するため、野党としても手をつけにくい状況にあるという。

2025年8月1日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays暮らしに涼を届ける職人めぐり!
江戸簾は東京都の伝統工芸品の指定を受けたすだれの名称。明治初期創業「田中製簾所」の伝統を受け継ぐのは5代目・田中耕太朗さん。江戸簾は竹や葦、萩などの天然素材を原料に作られる。
江戸簾を編みあげる5代目の職人技を見せてもらった。天然素材にあるわずかな歪みを整えるのも職人技。宮川一朗太も編みの作業を体験した。ちゃんとしたものをちゃんと作ることがこだわりとのこと[…続きを読む]

2025年8月1日放送 13:50 - 13:55 テレビ朝日
TOKYO EVERYONE(TOKYO EVERYONE)
今日のテーマは「東京グリーンビズ」。都立明治公園の園内杜には700本以上の木が植えられている緑溢れるスポット。問題「都立明治公園にある珍しい施設は?」、正解は「スパ施設」。東京都の緑をまもる・育てる・活かす取り組みを進めているのが東京グリーンビズ。緑あふれるスポットを「東京グリーンビズマップ」を紹介している。現在は東京グリーンビズ・クエストを実施中。

2025年8月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京都が主催したスタートアップ関連のイベントでは、500以上の企業や研究者などが集まった。経団連の南場智子さんは、スタートアップ委員長に就任して以来、こうしたイベントに頻繁に足を運び続けている。しかし、目標に掲げた「10X10X」達成への道のりは簡単ではない。五カ年計画の3年目が経過した今、スタートアップの企業数は1.6倍。ユニコーンの数は1.3倍に留まって[…続きを読む]

2025年7月31日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.長~く愛されています!ガード下の人気店
創業58年の谷ラーメンは12席ほどの小さなお店。メニューは16種類ほどあり、定番人気は780円のチャーハン。ギョーザもはずせないそうで、店主いわく餡に一味唐辛子を加えた大人テイストのギョーザとのこと。看板メニューのラーメンはトンコツベース、先代の時代から変わらぬ製法で作ったスープを醤油ダレと合わせたら中太縮れ麺を落とし込む。トッピングのチャーシューは豚モモ肉[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.