東京高等裁判所から中継。大熊リポーターは「これまで二審では違憲判決が続いていたが、最後に合憲という判決が出たことで原告からは落胆や憤りの声が聞こえた。この裁判は同棲カップルら8人が法律上同性婚を認めない民法などの規定は憲法違反などと主張し国に賠償を求めているもので一審の東京地裁は違憲状態との判断を示していた。二審の東京高裁はきょうの判決で“憲法24条は異性の人同士の関係を婚姻として定めたものと解釈される。同性のもの同士にも適用されるとは解釈できない”などとして二審で初めて合憲と判断。これに対して先程弁護団は“婚姻の自由と平等の実現はもはや揺るがない社会の情勢であり、本判決はこれに逆行するもの”とした。(今後の裁判の見通しについて)同性婚を巡っては同様の裁判がこれまでに全国5か所で6件起こされていた。きょうの判決で意見が5件、合憲が1件で分かれることになり今後は最高裁が統一判断を示すものとみられる」など伝えた。
同性婚を巡っては同様の裁判がこれまでに全国5か所で6件起こされていた。きょうの判決で意見が5件、合憲が1件で分かれることになった。今回の東京高裁の判断について柳澤さんは「中身が難しい問題であることは間違いない。合憲、違憲を争う前に日常的な生活の中で不利益を被ることのないように、基本的にそれは進めてほしい」などコメント。
同性婚を巡っては同様の裁判がこれまでに全国5か所で6件起こされていた。きょうの判決で意見が5件、合憲が1件で分かれることになった。今回の東京高裁の判断について柳澤さんは「中身が難しい問題であることは間違いない。合憲、違憲を争う前に日常的な生活の中で不利益を被ることのないように、基本的にそれは進めてほしい」などコメント。
