TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京」 のテレビ露出情報

東京・北区のJR東日本・東京新幹線車両センターは新幹線の安全を守る重要スポット。洗浄では不純物を取り除いた水を使用し、水垢などが残りにくい。点検では傷、交換な必要な部品などを複数人でチェック。1964年10月1日、東京オリンピック開会式の9日前に開業。当時、世界最速となる時速210kmでの営業運転は日本の鉄道の技術力を世界に知らしめた。プロジェクトを牽引したのはD51形蒸気機関車を設計した島秀雄さん。当時は動力を持つ機関車が先頭に立ち、後ろの車両を引っ張る方式。単純に動力を強くすれば210kmを実現できるが、動力を強くすると車体が重くなる。重い機関車を走らせるには線路を頑丈にする必要がある。しかし、日本は地盤があまり強くないため難しい。島秀雄さんは床下に動力装置を分散して積み、線路が耐えられる軽さでパワーが出せるように電車方式にしたという。開業から60年、最高時速は320km。驚異的なスピードを実現できたのは車両の軽量化。0系は1両あたり約60t、最新型は約45t。アルミを使っているため軽いという。脱線、衝突による乗客の死亡事故は0。きょうの問題は「新幹線で本当にあったユニークなサービスは?」。選択肢:青「占い」、赤「カジノ」、緑「肩もみ」。
住所: 東京都千代田区丸の内1-9-1
URL: http://www.jreast.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
JR東京駅から御手洗菜々による中継。御手洗菜々は「グランスタ東京・グランスタ丸の内に来ている。ここで今日から和栗と洋栗食べ比べ 秋の栗スイーツフェアが始まった。和栗と洋栗の食べ比べが出来る。銀の鈴エリアに来ている。沢山のスイーツ店が軒を連ねている。こちらはBURDIGALA TOKYOだ。2022年に食べログ 「パン TOKYO百名店」に選ばれた。モンブラン[…続きを読む]

2025年10月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
毎年10月は「ピンクリボン」月間。乳がんの早期発見の大切さを伝える取り組みが行われ、東京タワー、スカイツリー、レインボーブリッジがその一環でライトアップされた。東京駅前ではドローンショーが行われた。乳がんは、日本人女性のおよそ9人に1人がかかっている病だが、早い段階で発見・治療できれば、10年後の生存率は90%以上とされている。

2025年10月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!全国ご当地冷蔵庫をのぞき見
野田が訪れたのは、東京駅からJR常磐線で約30分の千葉県松戸市に住む橋本さん一家。家は、去年建てた新築。2年前に購入した430Lの冷蔵庫を見せてもらった。まず見つけたのは、中学校教師の拓弥さんが引率先のマザー牧場で購入したというフルーツソース。マザー牧場は富津市にあり、乳搾りなど動物と触れ合える人気観光地。フルーツソースは、ヨーグルトやパンにかけて楽しめる。[…続きを読む]

2025年10月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
とんかつの日にちなみ、茨城県産ブランド豚肉「常陸の輝き」が抽選で101人無料になる。対象は、常陸の輝きを使う首都圏と茨城県内の19店舗で、茨城県ホームページで確認できる。とんかつ河むら麻布台ヒルズ店では、1700円のロースカツ定食を注文し、店舗に設置しているQRコードを読み込むと抽選に参加できる。当たると、定食が無料になる。松屋フーズのとんかつ専門店「松のや[…続きを読む]

2025年10月1日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
今回紹介するツアーは「サフィール踊り子と富士山ビュー特急 2日間」。旅の始まりは東京駅。蒼が特徴の「サフィール踊り子」は、全車両がグリーン車。ツアーで乗車する席はリクライニングシートとなっている。ツアーの参加者らにインタビュー。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.