TVでた蔵トップ>> キーワード

「東峰村(福岡)」 のテレビ露出情報

福岡県東峰村では気象庁が「線状降水帯」の予測情報を出したこともあり、不安を感じた住民が役場に来ていた。気象庁のホームページに加え災害予測の説明に職員が活用していたのが、九州大学が開発した「市町村災害対応総合システム」。東峰村では7年前、土砂災害や河川のはん濫などの豪雨災害で3人の犠牲者が出た。東峰村では、気象庁や県の情報に加え、6時間先の予測ができるこのシステムを使って「高齢者等避難」や「避難指示」を出す判断をしている。AI(人工知能)を活用するこのシステム、災害が起きる前に被害を予測していのちを守ろうと、九州大学の三谷泰浩教授が開発。5年前に開発されたもので、降水量や洪水、土砂災害の被害などを地図上に色分けして表示する。川が決壊した際の「6時間先までの浸水範囲」の予測について、通常の計算であれば数時間かかるところ、AIを使うことによって数分ではじき出すことができる。さらに、こうした被害予測と「どこにどれくらいの年代の人がいるか」の情報を合わせることで、「いつ避難が困難な状況になるのか」を予測することも可能。気象庁が出しているキキクルに比べて、細かい地区ごとに予測するのも売りの一つ。三谷教授は、一刻を争う災害の現場でAIの活用は意味があるとする一方、最後は各自の判断が必要だと強調する。また、住民が実際の被害情報を写真で投稿することも可能。災害がどこで起きているのか素早く情報を収集できるため、職員の人数が少ない村にとっては大きな助けとなっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福岡局 昼のニュース)
土石流などで大きな被害が出た九州北部豪雨から7年。33人が死亡、2人が行方不明になっている朝倉市。市役所では市長や市職員らが犠牲になった人たちを追悼。朝倉市では被災した河川や道路などの復旧工事がほぼ完了、住宅が大きな被害を受けるなどした1069世帯のほとんどが住宅を新築したり改修するなどして生活再建がはかられている。東峰村では住民3人が死亡した。熊谷武夫さん[…続きを読む]

2024年6月16日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
今回の新婚さんは福岡県東峰村の年の差18の阿波夫妻。結婚のきっかけは昨年の豪雨災害。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.