TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ、防災のための備え方」。きょうの達人は災害危機管理アドバイザー・和田隆昌さん。防災で役立つ意外なアイテムは段ボール。避難所に行くと段ボールを使ったベッドや仕切りがある。段ボール椅子(非常用トイレなど)の作り方を紹介。和田さんは「椅子がなくて地べたに座るのは、高齢の方はものすごい疲れる。椅子の活躍する場所はいくらでもある」などコメント。用意するものは段ボール、カッター、ガムテープ。まず段ボールの長辺を切り取り、中央から内側に折る。そして中央部分をガムテープで止めて、補強していく。これだけで段ボール椅子の完成。
非常用トイレについて紹介。和田さんは「避難所で1番困るのはトイレ。実際に被災地でも使われている方もいる」などコメント。東日本大震災の際、上水、下水道管の復旧に約1か月かかった。仮設トイレが被災地の避難所に行き渡るまで、かなりの日数を要した。非常用トイレの作り方を紹介。用意するものは段ボール(ペットボトル用)・ポリ袋・カッター・ガムテープ・新聞紙。1つの段ボールを逆さまにしてはめ込む。そして、段ボールの下の部分をガムテープで止める。そして、カッターで穴を開けてそこにポリ袋を被せる。そして、臭い消し・吸水の効果のある新聞紙を細かく切って中に入れれば完成。
自宅で備蓄しておきたいアイテム・ベスト3を紹介。政府のガイドラインでは、水は1人1日3リットル、最低3日分として9リットルの備蓄が必要とされている。食料品は最低3日分、できれば1週間分を備蓄するのが望ましい。和田さんは「ローリングストックが推奨されている」などコメント。ローリングストックとは普段から食品を少し多めに買い置きしておき、賞味期限が近いものから消費し、消費した分を買い足すことで、常に一定量の食品が家庭に備蓄されている状態を保つための方法。第3の備蓄はバッテリー。災害時でもスマートフォンは必要不可欠。充電切れを起こさないためにもバッテリーを用意しておくことが重要。そこでおすすめの商品はパワーステーションコンパクト。こちらはスマートフォン約6回分を充電可能。コンセントも直接つなぐこともできるためちょっとした家電製品にも使用可能。また、ランタン機能もついているため、停電のときに持っていると安心。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
宮城・女川原発2号機は先月29日、東日本大震災で停止して以来13年半ぶりに再稼働した。東北電力ではきのう、発電を再開する予定だったが、原子炉内に計測機器を出し入れする作業中に機器が管の中で動かなくなった。この機器は原子炉内の中性子を正確に計測できているかチェックするもの。東北電力では計測機器が途中で止まった原因がわからないとして、原子炉を止め調査することにな[…続きを読む]

2024年11月4日放送 7:00 - 7:25 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
宮城県にある女川原発2号機は先月29日、核分裂反応を抑える制御棒を引き抜いて原子炉を起動し、東日本大震災で停止して以来13年半余りを経て再稼働した。東北電力はきのう発電を再開する予定だったが、発電機の試験中、原子炉内に計測した中性子のデータの精度を高めるための機器を入れる作業をしていたところ途中で動かなくなるトラブルが起こったとして延期すると発表した。外部に[…続きを読む]

2024年11月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
宮城県の東北電力・女川原発2号機は先週火曜日、東日本大震災以降ストップしていた原子炉を13年7箇月ぶりに原子炉を起動させ、核分裂反応が安定する「臨界」の状態までの確認を進めていた。しかし原子炉内の中性子を計測する検出器が動かなくなったため、きのうから行う予定だった発電再開を延期し、原子炉を止めた点検を行うと発表した。現時点で放射性物質の漏洩などはないとのこと[…続きを読む]

2024年11月3日放送 13:55 - 15:20 テレビ朝日
明治安田presents キングカズと限界を超えよう。〜挑戦者たちのキセキ〜(オープニング)
キングカズ、57歳。アトレチコ鈴鹿クラブで2年ぶりに先発し、55分間出場。最年長出場記録を毎週更新し、人々に夢を与えている。そんなカズと一緒に日本中の限界を超える人を応援する。

2024年11月3日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(エンディング)
神奈川・鎌倉市で、中学生らが東日本大震災の被災体験を聞き、災害時の対応についてディスカッションした。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.