TVでた蔵トップ>> キーワード

「東短リサーチ」 のテレビ露出情報

5月、値上げされる食品は417品目(帝国データバンク調査)。コーヒーやペットボトル入りの水など、酒類飲料が最も多く6割余りを占めている。東京外国為替市場で、円相場は1ドル158円に迫る水準まで値下がりした。こうした中、政府日銀が推計で5兆円規模の市場介入を行った可能性があるという分析が明らかになった。政府日銀が円買いの市場介入を行うと通常見込まれる金額を大幅に超える資金が移動するという。会社では当初当座預金の残高が2兆1000億円減少すると見込んでいたが、きのう日銀は7兆5600億円減少するとの予想を発表。差額は5兆円でこの規模で市場介入を行った可能性があると分析している。仮に、5兆円規模で市場介入が行われていた場合、その規模は、ドル売り円買いの介入としては、1日で過去最大の資金が投じられた、おととし10月の規模に匹敵する。ただ、主要各国の通貨当局の間では、為替レートは市場で決まるという合意があり、市場介入は過度な変動が生じ、経済に悪影響を及ぼす場合などに、例外的に認められるという認識が一般的。今後の円相場に影響を与えかねないのが、米国FRBの金融政策を決める会合。このあと、日本時間のあす未明に、結果が公表される。パウエル議長が利下げに慎重な発言をすれば、一段と円安が進みかねない状況で、どのようなメッセージが発信されるかが焦点。
住所: 東京都中央区日本橋室町4-4-10 東短室町ビル9階

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
円が対ポンドで下落。1ポンド200円台。2008年以来、約16年ぶりの円安ポンド安。山田さんは「ポンドは4月のCPI(消費者物価指数)が上振れていて、特にサービスCPIが年率6%近く伸びているため、利下げまでまだ不十分とみられている。ユーロ円も豪ドル円もかなり上がってきている。ドル円は介入でおさえられても全体的な円安傾向は続いている」などと述べた。英国は7月[…続きを読む]

2024年5月4日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
今週の月曜、29日には円相場が34年ぶりに1ドル160円台にまで下落。その直後円高方向に変動した。史上では日本政府や日銀が2回に渡って市場介入を行ったという観測が強まった。東短リサーチによれば今回の市場介入規模は8兆円ほどと見られるが、鈴木財務大臣は市場介入に関しては明言を避けたうえで市場の動きを牽制した。3日にはアメリカの雇用統計が発表され、就業者の伸びが[…続きを読む]

2024年5月4日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
月曜日、円相場は34年ぶりに一時1ドル=160円台まで下落、その直後に円高方向に変動した。日本の政府・日銀が2回にわたり市場介入を行ったとの観測が強まっている。東短リサーチの分析を合わせると市場介入の規模は計8兆円とみられる鈴木財務相は市場介入を行ったかについて言及を避けた上で市場の動きをけん制した。先月の米雇用統計が注目されたが農業分野以外の就業者の伸びが[…続きを読む]

2024年5月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
FRBは1日、金融政策を決める会合の結果、政策金利を5.25%~5.5%の幅と約23年ぶりの高い水準のまま据え置くことを決定した。その後の記者会見でパウエル議長は、「次回での政策金利引き上げの可能性は低いだろう」とコメント。円相場の動きは限定的に1ドル157円台で推移していた。しかし、日本時間午前5時過ぎ、円相場は円高方向に大きく振れて1ドル153円ちょうど[…続きを読む]

2024年5月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
民間の金融仲介会社、東短リサーチは、政府日銀がきょう、3兆円規模の市場介入を行ったと分析している。日銀がきょう発表した当座預金の統計では、今月7日に、4兆3600億円の資金が金融機関から政府に移動する見通しで、金融仲介会社が見込んでいた7000億円を大きく上回ることから、政府日銀がきょう、円買いの市場介入を行ったと分析している。この会社では、政府日銀が3日前[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.