TVでた蔵トップ>> キーワード

「松下電器」 のテレビ露出情報

ビクターのプロジェクトチームが最終試作機を完成させたのは昭和50年8月。ソニーのベータの販売が始まってから3か月がたっていた。試作機は連日の徹夜の末、完成。後にVHSと名付けられたビデオはベータより5キロ軽かった。小型化に成功したその秘密は、実用化は困難といわれていたパラレルローディング方式の成功。開発したのは梅田。長時間になれば画質が乱れるビデオの根本的な問題を解決したのは僅か2センチの部品、大田の発明だった。高野は最終試作機の仕上がりに満足していた。しかし発表には慎重な態度を期した。高野の胸には天才技術者、高柳健次郎の無念の挫折があった。昭和33年、高柳は業務用VTRの開発を手掛け、世界に先駆けてスローモーション再生を実現。しかし先行する米国の力に太刀打ちできなかった。高野は極秘に開発したVHSの成否を一人の人物にかけようと思った。ビクターの親会社である松下電器をつくり上げた松下幸之助。松下電器はベータに傾いているといわれていた。昭和50年9月3日、ビクターの横浜工場に黒塗りの乗用車が乗りつけた。高野は4年の歳月をかけて開発したVHSの真価がこの1日で決まることに緊張していた。プロジェクトルームでは開発メンバーが念入りに準備をして待った。一同が見守る中、VHSの説明が始まった。松下幸之助はこう言った。「ベータマックスは100点満点の製品だ。しかしこのVHSは150点だ」。高野は一つの決意をしていた。それは4年の歳月をかけた試作機を他社に無条件で貸し出すというものだった。高野は日本最大の家電メーカー、日立に接触。日立は家庭用VTRの自社開発を諦めベータの採用に動いていた。日立のVTR部長、宮本延治はVHSを見た時の衝撃を日記につづっている。さらに企業秘密である試作機を無条件で貸すという高野の申し出に日立は驚いた。高野は大手メーカーを次々と訪問。VHSを普及させるため企業を超えたプロジェクトの結成を呼びかけた。昭和51年9月9日、ビクターはついにVHS第1号機を発表。VHSには各社の技術が総動員され新しい機能が次々と追加されていった。テープを前から装填するフロントローディングの技術はシャープが、映像を早送りできる機能は三菱電機が提供。さらにVTRの内部には数多くのメーカーの技術が結集された。その総合力がVHSの完成度を飛躍的に高めていった。海外でも技術を公開し共に規格を育てようとする高野の姿勢は変わることはなかった。VHSは米国、ヨーロッパの市場も押さえ発売から7年後、ついにベータを大逆転し世界標準規格へと上り詰めた。かつて窓際と陰口をたたかれたVTR事業部。部長、高野鎭雄は一人のリストラも行わず270人の社員全員を守り抜いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月20日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカ優等生No.1決定戦
ここから個人に向け、二択テストが出される。まずは安野貴博に鶴岡八幡宮の神の使いはカラスかハトかという問題が出題される。正解はハト。安野貴博は不正解。
村上健志に下鴨神社の池が発祥とされるお菓子は?みたらし団子か白玉ぜんざいか、正解はみたらし団子。村上健志は不正解。
岡田紗佳に浅草寺雷門の大提灯の下に彫られているのは龍か虎かという問題を出題。正解は龍。岡田[…続きを読む]

2025年1月17日放送 0:25 - 0:55 フジテレビ
私のバカせまい史お米に執着する日本人のための炊飯ジャー史
炊飯器登場前はかまどでお米を炊いていた。1923年に三菱電機が電気釜を発売。アルミでできた電気で炊ける鍋で世界初の電気釜だったが、扱いが難しく一般家庭に普及しなかった。その後、1955年に東芝ライフスタイルが発売した国産初の自動式電気釜によって一般家庭に炊飯器が普及。1970年代に入ると90%の世帯が炊飯器を保有するようになった。
炊飯器の普及率が90%を[…続きを読む]

2024年12月26日放送 13:40 - 14:40 テレビ東京
プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜(プレイングマネジャーの勇断〜トップへの岐路〜)
2014年、ローソンは成城石井を約550億円で買収。その舵取り役となったのは当時ローソンの副社長だった竹増貞信。2016年、ローソン社長に就任するとコロナ禍で冷凍食品の種類を約2倍に拡充したり7割の店舗で店内調理を導入。竹増は全国の店舗へ自ら足を運び続ける現場主義者。その数は年間約1000店。竹増は大学時代にポートランド州立大学に留学し周囲の学生の意欲や積極[…続きを読む]

2024年12月13日放送 0:21 - 0:51 テレビ朝日
テレビ千鳥芸人ポーカーグランプリ!!
準決勝第2試合はケンドーコバヤシVS又吉直樹。又吉はノブコブ・吉村、中川家・剛、シソンヌ・じろう、ぼんちおさむの4枚で「初期の松下を支えた4人」、ケンコバは千鳥・大悟、令和ロマン・くるま、野性爆弾・ロッシーの3枚で「新しいテレビ朝日の刑事ドラマのポスター」、ニューヨーク・屋敷&ラブレターズ・溜口の2枚で「新しいTBSの刑事ドラマのポスター」の役を作った。又吉[…続きを読む]

2024年11月9日放送 16:08 - 16:18 NHK総合
サッカーの園 〜究極のワンプレー〜サッカーの園 〜究極のワンプレー〜 10min
今回のテーマは「ダービーマッチ」。ダービーマッチとは同じ地域に本拠地を置くチーム同士など因縁やライバル関係の試合のこと。大阪ダービーこと、セレッソ大阪vsガンバ大阪の試合を紹介。両チームに所属した経験のある加地亮によると、ガンバ大阪のサポーターは、ダービー前日にクラブハウスの前を陣取って選手の車を止め、応援メッセージを受け取らないと通してくれなかったという。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.