TVでた蔵トップ>> キーワード

「板橋区(東京)」 のテレビ露出情報

16日は世界食料デー。日本では1年間におよそ472万トンの食品が廃棄されている。おにぎりを1日1個捨てているという計算にもなるそう。こうした中、厚生労働省がフードロスを削減するため食べ残しについての検討会を開いた。都内のファミリーレストラン。タッチパネルで注文したのは食べ物ではなく、容器。店内で食べきれず、残ってしまった料理を持って帰れるサービス、mottECO。これは環境省が推奨するフードロス対策の一つで、デニーズでは現在、全国300以上の店舗で利用できるそう。この取り組みにより1年間でおよそ20トンの食品ロス削減につながったという。こうした飲食店でのフードロスを減らそうと厚生労働省は16日、食べ残しの持ち帰りに関する食品衛生ガイドライン検討会を開催した。
2022年度、日本国内での食品ロスは推計で472万トン。外食産業では、客の食べ残しによる食品ロスの削減が課題となっている。厚労省の検討会では、持ち帰りは自己責任が前提としたうえで、持ち帰りが可能な食品としてパンやフライドチキンなど中心部を75度以上で十分に加熱されたものを検討するとしている。一方、サラダや刺身といった生ものや、加熱が不十分なものについては、原則その場で食べきるように促すとしている。検討会は今年中にガイドラインを取りまとめる方針。取り組みは飲食店以外でも。駅に設置されたこちらのコインロッカー。中に入っているのは、野菜。店側は売れ残った商品の情報、割引額などを専用のアプリに掲載。利用者は購入したい商品を予約し、ロッカーでの受取時間などを入力する。その後、配送員が店から商品を受け取って、ロッカーへ。店側は閉店後でも余ってしまった商品の販売ができ、一方の利用者側も、身近な場所で商品を受け取ることができる。サービス開始は来週月曜日の予定。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
中古マンションの人気が高まっている。一方で築40年以上経過したマンションの住民たちが決断を迫られるケースも出てきている。建て替えを行うには所有者の5分の4以上の同意が必要で合意形成が難しく、築40年以上のマンションは137万戸。今後20年で3倍以上になると予想されている。大手デベロッパーには建て替えの相談が相次いでいるが1%くらいしか実現できていないという。[…続きを読む]

2025年7月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
全国主要な花火大会106大会を調査すると、有料席ありの大会は83大会にも及んだ。さらに42の大会の有料席が値上げとなった。理由は人件費などの物価高騰によるコスト高。一方身近な手持ち花火にも変化が。千代田区では週末限定で区内8か所の公園で手持ち花火を解禁した。開放する動きは他の区もある。大田区では区内52か所で手持ち花火が解禁している。

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
いま急増しているのがエアコンの取り付けで、日本電機工業会が発表した4~6月のエアコンの出荷額は去年の同期間より13.3%増え、2000年以降で過去最高となったとのこと。栄電気では取り付けまで数週間かかるケースも出てきているとのこと。またドン・キホーテでは設置工事が不要なスポットエアコンが売れているとのこと。

2025年7月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜知らないとソンする!猛暑の都会から脱出SP
クイズ:移住してきた理由は?入山さんは「好きなアニメのロケ地だった」、ふかわさんは「お客さんが誘った」などと回答。

2025年7月20日放送 19:55 - 5:00 NHK総合
参院選開票速報参院選 首都圏2025
参院選東京選挙区の開票速報。定員7議席の全てで当選確実となった。区ごとの開票状況を紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.