TVでた蔵トップ>> キーワード

「柏染谷農場」 のテレビ露出情報

当初政府は備蓄米の販売を8月末までという条件を出していたが、けさ小泉農水相は販売期限延長を発表。来月以降も備蓄米の販売を認めると方針転換。そもそも備蓄米の随意契約とは、安く早く民間業者に引き渡し価格高騰を抑える政策。業者には新米が本格的に流通する前の8月末までに売り切る約束をしてもらい、農水省はきょうまでに契約分を引き渡すと約束していた。しかし契約数量28万トンのうち引き渡しが済んでいないものが10万トン程度あるとのことで、小泉農水相は「農水省の責任として引き渡しを徹底する」などと話した。農水省は業者に引き渡し後1か月以内に販売することを目指して欲しいとしている。届いた備蓄米は申し込んだ量の3割ほどだというコスモス薬品の森さんは「うれしい決定」とコメントし、消費者も「ありがたい」などとコメントした。先週埼玉県内のスーパーではあきたこまちが4418円、コシヒカリが4526円で販売されていた。専門家は現在の新米相場を5キロ4000円から5000円とみている。安い備蓄米の選択肢が残るのは消費者にとってはメリットだが、コメ農家には「備蓄米の価格に消費者が慣れてしまわないか」という不安も。新米価格への影響について小泉農水相は「備蓄米を出すのはマーケットも織り込み済みだと思う。影響を与えることもないだろうと」などと話した上で、「備蓄米はやめますと言ったらそれこそがさらなる高騰のトリガーを引いてしまう」などとも述べた。スーパーでのコメ平均価格は最新1週間で5キロ3737円。価格高止まりが続く中、期限延長はコメ高騰抑えるための適切な判断だと小泉農水相は強調。小泉農水相は新米価格への影響はないと言うが、専門家は価格に影響出る可能性を指摘。備蓄米があることで新米の売れ行きが悪くなり、業者側が価格を下げ販売せざるを得なくなるのではと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょうおおきく動いた日米関税協議。協議では、日本からの輸入品に15%の相互関税を課すこと、日本がアメリカに80兆円超の投資を可能にしたことで合意したと発表。トランプ大統領は「日本との協定としては史上最大だろう」などと、協議結果を強調。きょう番組は群馬のだるま店を訪ねた。5年ほど前からアメリカにだるまを輸出しているそうで、関税により価格があがることでだるまが高[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
きょう午前、石破首相はアメリカ関税措置に関する日米協議についてトランプ大統領と合意に至ったと発表し、「25%まで引き上げるとされていた関税率を15%にとどめることができた。これは対米貿易黒字を抱える国の中で最も低い数字」などと成果強調。赤沢経済再生相が8回交渉をつづけ、きょう関税率15%で合意したのだ。これにより、日本企業が1万円の商品Aをアメリカに輸出する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.