TVでた蔵トップ>> キーワード

「柿」 のテレビ露出情報

今回は和歌山・かつらぎ町。自然豊かな町で果物の栽培が盛ん。特に柿は日本有数の生産を誇る。今回の主役は猪原有紀子さんで、子どもの向けグミ風ドライフルーツを開発し、ネットで販売している。製品づくりのポイントは「お母さんの笑顔」。
猪原さんは移住前はIT企業で働いていたが、結婚後に育児休暇に入ると産後うつになってしまう。そして添加物が多いお菓子を子どもに与えることに違和感を覚え制限したが、子どもはストレスで泣き叫ぶように。猪原さん自身も暴言が増えてしまう。心配した夫がかつらぎ町に猪原さんを度々連れ出したが、売り物にならない規格外の柿を目の当たりにし、新たなおやつ商品の開発に乗り出し、移住を決めた。紆余曲折あり、大阪市立大学との共同開発にこぎつけ、2020年に完成した。
猪原さんはかつらぎ町の果樹農家を訪れた。果樹農家の木村さんは猪原さんの活動にいち早く賛同してくれた人。猪原さんは規格外ながら有機農法でつくられたキウイに可能性を感じている。
猪原さんの取り組みに賛同し、協力してくれる農家は20軒まで増えた。仕入れた果物はすぐに加工する。加工は福祉施設に依頼し、障害者の雇用も生んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月17日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
農家に生まれ変わったら作りたいモノを聞く。群馬の柿農家は生まれ変わったら作りたいものにいちじくと答えたが丈が短いもののほうが手入れがしやすいという。しかし柿は手がかかるという。13年前からパクチーを育てる農家は売れると思ってパクチーを育て始めたという。夏はエスニック料理でパクチーの需要は高まるが、夏は品質がよくないという。生まれ変わったら作りたいものはイチゴ[…続きを読む]

2025年2月13日放送 23:15 - 0:15 テレビ朝日
アメトーーク!(立ちトーーク)
岡部は小峠がいつも毎回メイクさんに日焼け止めを塗るか相談していると話した。小峠は塗るほどじゃなかったら塗りたくないと話した。小峠は岡部がいつも2~3分遅れて遅刻してない風を出すと話した。西森は自身が発明したバタフライかにスプーン、柿の種ケース、チュッパチャプス回転機を紹介した。熊元はゆりやんの送別会でサプライズでゆりやんの好物と聞いていた柿を店に頼んでいたら[…続きを読む]

2025年2月11日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
今夜はナゾトレ(世界が感動!日本のスゴい歴史名所34連発)
外国人が選ぶ冬ののスゴい歴史名所ベスト20を発表。20位:京都・北野天満宮。問題「梅花祭で神職が行うこととは?」、正解は「頭に花をさす」。19位:広島・宮島。問題「本尊の前に埋められているものは?」、正解は「各霊場の砂」。18位:福島・大内宿。問題「茅葺き屋根に使われている植物は?」、正解は「ススキ」。17位:岐阜・飛騨高山。問題「寒さ対策として使われたこの[…続きを読む]

2025年2月10日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯イモトアヤコ 山梨県丹波山村
イモトアヤコが山梨・丹波山村を巡った。イモトは猟師のツキムラさんに会うため、ツキムラさんがいると思われる日帰り温泉に向かうことに。日帰り温泉に到着するも、ツキムラさんとは入れ違いになってしまった様子。イモトは再びツキムラさんの家へ。ツキムラさん(月村さん)は家にいた。月村さんはサルのパトロールに出かけるところだった。月村さんはもともと川崎市の公務員。60歳で[…続きを読む]

2025年2月9日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家長野県のポツンと一軒家
長野県でトタン屋根とがわら屋根が連なる家に住む熊谷さん達。建物を案内してもらった。トイレと風呂場は増築された場所。昇平さんの弟が大工で改築した家で元々は牛舎だったという。熊谷家ではかつては牛や馬を飼っていたという。沢からは水をひいてきて洗い物とかに使用している。飲水は必ず沸かしてから飲むようにしていてその貯湯タンクは太陽光発電で沸かしていて、雨などが降った時[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.