TVでた蔵トップ>> キーワード

「核兵器禁止条約」 のテレビ露出情報

もうひとつの選挙の大きな争点は、防衛安全保障政策。広島・呉市の海上自衛隊基地付近の製鉄会社の跡地に複合防衛拠点を整備する計画が浮上。広島市北広島町に暮らす今年のノーベル平和賞に選ばれた日本被団協・箕牧智之代表委員を訪ねた。1956年8月6日に結成された日本被団協は、被爆者の全国組織。被爆者への支援を行うとともに核兵器廃絶を旗印に日本を含む各国の政府や国連への要請行動、被爆の実態を紹介する活動などを行ってきた。ノーベル賞委員会は日本被団協について、核兵器のない世界を実現するための努力と核兵器が二度と使用されてはならないことを目撃証言を通じて示したと評価。一方で日本は核兵器禁止条約には参加しておらず、米国の核の傘に頼る政策を取り続けている。さらに石破総理大臣は、米国の核兵器を日本で運用する核共有について議論する必要性があり、非核三原則にふれるものではないと話した。箕牧代表委員は今回の選挙について「皆さん、よく考えて投票してくれればいいが」と語った。広島・広島市・平和記念公園を訪れ受賞報告をした箕牧さんは「核兵器廃絶をあきらめない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル池上彰&増田ユリヤ徹底解説
日本は非核三原則が基本となっているのでアメリカの核の傘に依存するのが現実となっている。そのため日本は唯一の被爆国でありながら核兵器禁止条約に署名していない。1957年に岸信介総理は「自衛の範囲内なら核を保有しても違憲ではない」と発言。安倍元首相も官房副長官時代の2002年に「核兵器・通常兵器問わず保有は憲法の禁ずるところではない」と発言している。また安倍元首[…続きを読む]

2025年8月5日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
核兵器廃絶を訴えるICANのメリッサ・パーク事務局長は、原爆投下から80年となる今月、団体の事務局長としては初めて広島市と長崎市で行われる式典に出席することにしていて、昨夜広島市内で記者会見を開いた。パーク氏は「核兵器が使われるリスクはかつてないほど高くなっている」と強調した上で「今こそ被爆者の声に耳を傾け破壊兵器を廃絶するときだ。日本は唯一の戦争被爆国とし[…続きを読む]

2025年8月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7戦後80年
広島と長崎に原爆が投下されて。今年で80年。広島で被爆し、核兵器禁止条約の成立にも尽力したサーロー節子さんは、きょう広島市で開かれた核兵器廃絶の道筋を考えるシンポジウムにビデオメッセージを寄せ「本当にいま暗い夜の道を手探りで歩いている思い」などと述べた。国際情勢の悪化が指摘される中、NHKが被爆80年の今年に世論調査を実施した。「現在ある核兵器は今後どうなる[…続きを読む]

2025年7月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
核兵器禁止条約の採択に貢献し、2017年にノーベル平和賞を受賞したICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)は原爆投下から80年となる今年、メリッサ・パーク事務局長が広島市と長島市の式典に出席すると発表した。ICANの事務局長の式典への出席は初めてだという。

2025年7月17日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日
第27回参議院議員選挙 政見放送(参議院(東京都))議員候補者 経歴放送 政見放送)
社会民主党・西みゆかの政見放送。「強き者は下で支え、弱き者は上に、子どもと高齢者はてっぺんに」という国家ビジョンに基づき、6つの政策を約束する。第一に、物価高騰対策として、消費税を見直し、価格を引き下げる。第二に、中小零細事業者にしっかり補償することで、最低賃金を引き上げ、給与明細から天引きされている社会保険料の負担を半分にして手取りを増やす。労働者と使用者[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.