TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅雨」 のテレビ露出情報

梅雨入りした関東では今朝も雨だったが、午後には日が出て蒸し暑かった。関東の暑さはさらに厳しくなり、明後日は37度の危険な暑さが予想されている。府中市郷土の森博物館では、1万株ものあじさいが園内を彩っていた。千葉県銚子市では、1時間あたりの雨量が11ミリと今年最大を記録した。千葉市内では最大瞬間風速19.3メートルを観測し、館山市では水泳大会の開始が遅れるなどの影響が出た。一方で群馬県前橋市では日傘が必要な暑さになり、最高気温はきのうより10度以上高い33.5度を記録した。気象庁は東日本では17~19日にかけて、西日本では16~20日にかけて35度以上になる所があるとしている。九州大学大学院の川村隆一教授は「今年の梅雨の特徴は極端な猛暑、極端な大雨でメリハリの強い梅雨になっている」などと話した。去年の梅雨もメリハリ型の梅雨で、農作物にも影響があった。東京都立川市の「カラフル野菜の小山農園」では、今年も野菜の生育に異常をきたしていた。なぜメリハリ型の梅雨になるのか、川村教授は「太平洋高気圧の挙動が大事」などと話した。太平洋高気圧が強まると梅雨前線が北に移動し、南から暖かい空気が流れ込んで猛暑になる。メリハリ型の梅雨は、太平洋高気圧の張り出しの強弱による梅雨前線の移動で起きるという。気をつけたいのがコメの保存方法で、五つ星マイスターのこくぼのおこめ・小久保一郎社長は自宅で冷蔵庫の野菜室に入れて保管しているという。コメの袋は空気穴が空いているため別の容器やチャック付き袋に移し、冷蔵庫に入り切らない場合は風通しの良い場所に置くとよい。またシンク下や床下収納は熱や湿気がこもりやすいため、コメの保管には適さないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
局地的な豪雨が相次ぐ中、車の運転で注意が必要なのがアンダーパスの冠水。深夜の国道ではアンダーパスの側溝に溜まったゴミなどの清掃作業が行われていた。こうしたゴミは冠水の原因になるため、梅雨と秋の大雨シーズン前に清掃作業を行っているそう。石崎さんは「十分に冠水の情報を収集して注意して走行をお願いしたい」とした。

2025年9月19日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
「白雨」は明るい空に降る雨を表す夏の季語で暑い日の午後に降る夕立を意味する。「黒雨」は暗い空から降る梅雨の雨。黒風白雨は強い風と夕立を表す。

2025年9月18日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
カビの季節といえば梅雨。しかし、秋雨前線の影響で、秋もカビのシーズン。耐性のついたカビがこの時期に発生する。布団の中や押し入れ等、カビは家中に潜んでいる。今回はカビ特集を紹介する。カビ取りマイスターの三好孝典さんが参戦。今回、石川玉良さんが協力してくれる。築35年を超える4DKにお住まい。三好さんによると、水回りではない場所にもカビが潜んでいるのだという。カ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
神奈川・江の島の中継映像、天気予報を伝えた。きょうは海の日。26都道府県に熱中症警戒アラートが出ている。

2025年7月20日放送 11:45 - 12:54 TBS
アッコにおまかせ!(アッコにおまかせ!)
18日、関東甲信などが梅雨明けしたとみられる。東京の梅雨の降水量は平年248.4ミリ、ことしは137ミリ。関東では梅雨明け後連日猛暑が続いている。
蛇口をひねるとカルピスが出てくる「カルピスじゃぐち」がある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.