TVでた蔵トップ>> キーワード

「森町(北海道)」 のテレビ露出情報

去年、北海道で大量発生したオオズワイガニが今年も大量に水揚げされている。しかし、カニと言っても高値では売れないため漁師らは困惑している。近年不漁が続くサケに変わり、ブリの水揚げが急増している。しかし、北海道の人々は、あまりブリを食べないという。これらを有効利用する新たな試みを紹介。八雲町では、先月20日から「毛ガニかご漁の漁期」だが、カゴの中身はオオズワイガニばかりである。毛ガニの市場価格は1kgあたり4000〜9000円だが、オオズワイガニは10〜50円程度で、同じカニでも大きな差が出てしまう。八雲町の毛ガニかご漁の漁期は12日に終了。今季の水揚げは約5.6t、うち6割以上がオオズワイガニだった。オオズワイガニは去年、北海道日高地方〜噴火湾にかけて突如大量発生し問題となっていた。様似町ではオオズワイガニの影響でカレイの水揚げ量が例年の半分以下に落ち込み、カレイ漁の刺し網をカニが破いてしまい漁が出来ない状態になったという。えりも町では、例年ボタンエビやツブ貝を狙ったかご漁が行われていたが、去年からオオズワイガニばかりが獲れ初め、ボタンエビの水揚げが半減したという。オオズワイガニが大量発生した理由は、海水温上昇により毒性のあるプランクトンが急増しオオズワイガニの天敵であるタコが移動したことで、オオズワイガニは販路が確立されていないため直売所では高値で売れず激安価格で販売されている。今年は去年に比べてカニ成長しサイズが大きくなったため高く売れるようになったという。八雲町では、オオズワイガニの即売会を開催すると、そのつど完売するという。もともと味には定評があるため地元の名産品にしようという取り組みもある。森町にある寿司店ではオオズワイガニを使ったメニューを開発していて、棒肉の握りが紹介された。創業60年の手作りパンの店「ハセパン」が紹介されるも違うVだったため映像が止められた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月25日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
東京都心は夕方から気温一桁。酸ヶ湯(青森)積雪全国初3メートル超。気象庁は3か月予報を発表。来年1月~3月の平均気温・西日本から北日本で平年並みか高くなる見通し。しかし1月は冬型の気圧配置強まる時期があることから、気温は全国的に平年並みか低く厳しい冷え込みになりそう。

2024年12月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
福島県沖でトラフグが大量に水揚げされているという。漁獲量が15年前と比べ18倍になっている。一方、おせち料理に欠かせない魚介類の価格が高騰している。イクラの価格が高騰している。相馬市で水揚げされているのは今朝相馬沖でとれたトラフグ。近年福島県沖での漁獲量が急増。1キロ約5000円で取引され、約7割が豊洲などに卸され、年間売り上げは約1億3400万円にものぼる[…続きを読む]

2024年12月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!モクゲキ!
北海道・森町で昼間にもかかわらず白い闇とも呼ばれるホワイトアウト。ドライバーがスピードを落とし、恐る恐る進むと青だったはずの信号は赤に。視界を奪われたまま進んでいれば危うく事故になりかねない危険な瞬間。ホワイトアウトによって悲惨な事故になってしまうことも。すでに事故車であふれていたところに突っ込む車。そこに後続車が追突するという玉突き事故。ドライバーは運良く[…続きを読む]

2024年12月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsBOX
海味はちきょう(札幌市)名物の特盛りイクラ丼「元祖つっこ飯」。北海道産イクラの価格が高騰。理由は秋サケの歴史的な不漁。東京都内の鮮魚店では去年よりイクラの仕入れが少なくなり、売り場も半分に。中與商店武蔵小山店(品川区)では北海道産サケのイクラの価格が去年比2倍に。目黒区のいくら丼専門店・波のでは10年前、北海道産サケを使った「上いくら丼」は680円。徐々に値[…続きを読む]

2024年11月26日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
札幌・函館・小樽で温泉!グルメ!北海道の三都をめぐる3日間のツアーを山下真司が体験。大沼国定公園を観光し、森町・眞岡寿司でランチの後は登別温泉へ。宿泊は第一滝本館。夕食はビュッフェスタイル。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.