TVでた蔵トップ>> キーワード

「森駅」 のテレビ露出情報

東京・新宿区の京王百貨店では第59回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会が22日まで行われている。約350種の駅弁が「いかめし」「牛肉どまん中」などの定番の駅弁なども揃っている。肉の駅弁の中には弁当とは思えないもの大きさのものもあり、しまだフーズが茨城・水戸駅で販売する「常陸牛 豪快 すき焼き重ね盛り弁当」は大きさだけでなく上質な脂の味も楽しめる。釧路駅の「花咲蟹ちらし」はかにづくしとなっている。震災被害を受けた石川県からは駅弁たかのが金沢駅で販売する「香箱蟹ご飯のかにすし」が参戦し、甘みの詰まった一品となっている。こちらも地震の被害を受けた新潟県からは神尾弁当が新津駅で販売する「焼きのどぐろと炙りサーモン丼」が展開されている。大雨被害を2022年に受けいまだに復旧できていない米坂線のある山形からはやき肉 黒獅子が今泉駅などで販売する「米沢牛&馬肉あい盛り弁当」が進出し、馬肉の旨味を楽しむこともできる。
住所: 北海道茅部郡森町字本町1

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
北海道函館本線森駅の名物の「いかめし(880円)」を紹介。うるち米ともち米をボイルし秘伝のタレで味付け。売上12位。「たけのごはん折詰(1500円)」はこごみ、サワラなど春の食材が入っている。「海峡漬ちらし(1400円)」はサーモンが好きだということで選び、「北海道とうきびごはんのバターホタテ弁当(980円)」はホタテが食べたかったためだという。

2024年3月11日放送 20:00 - 21:00 フジテレビ
呼び出し先生タナカおバカ7人が新クイズに挑戦!電流ビリビリ イス取りゲーム
おバカ7人が電流ビリビリ イス取りゲームに挑戦。「こう」と読む感じを選びなさいという問題。正解は「高、口」など。村重となえなのが電流をくらった。正しいと思う答えが書かれたイスを取り合う。不正解のイスに座ると電流が流れる。北海道の郷土料理を選びなさいなどの問題が出た。

2024年1月18日放送 9:50 - 11:25 フジテレビ
ノンストップ!サイコロメガネ飯
京王百貨店の”元祖有名駅伝と全国うまいもの大会”をめぐる。宮城・仙台駅「厚切り真たん牛たん弁当(2280円)」などを見ながら歩く飯尾。飯尾流弁当のアイデアをもらうためにイベントを歩く。北海道旭川駅の「ほたて華寿し(2450円)」は通常より帆立が60%増量されている。鹿児島井出駅「げんこつ黒豚角煮重(1500円)」は箸できれる肉。兵庫県西明石駅の「ひっぱりだこ[…続きを読む]

2023年12月11日放送 19:00 - 21:00 TBS
アイ・アム・冒険少年ご当地駅弁対戦
うまいものはあるのにまだ駅弁が存在しない場所がたくさんある。今回は京都府、宇治駅の駅弁を作る。対決形式でどれだけ売れるかを競う。伊沢の相手は、田中直樹。まず田中は人気駅弁ベスト10を取り寄せた。5位は新潟駅の「えび千両ちらし」。4位は森駅の「いかめし」。3位は高山駅の「ますのすし」。2位は横浜名物「シウマイ弁当」。1位は米沢駅の「牛肉どまん中」。田中は、名産[…続きを読む]

2023年10月17日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
きょうは長万部町役場で、長万部駅の小松義和駅長から木幡正志町長に、駅舎やホームに停車する車両の写真などがデザインされた、6種類の入場券がそろった記念プレートが贈られた。JR函館線のうち、北斗市の本郷駅(現:新函館北斗駅)と黒松内町の熱郛駅の間の122キロあまりの区間が、明治36年(1903年)に開業し、ことしでちょうど120年になる。記念入場券は来年7月31[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.