TVでた蔵トップ>> キーワード

「植田総裁」 のテレビ露出情報

経済部の井村丈思デスクの解説。今回、日銀が追加の利上げを決めた。なぜ利上げを判断したか。経済の好循環に向けて経済成長と物価の見通しが想定どおりの道筋を進んでいると日銀が判断したからと見られる。植田総裁はかねてから基調的な物価上昇率が目標とする2%に向かって安定して上昇すれば利上げに踏み切るという考えは示していた。さらに日銀内部では円安の影響で輸入物価が上昇する中、物価が想定より上振れする可能性もあり、追加の利上げを検討すべきという見方も出ていた。今回、日銀は国債買い入れの減額について具体策も公表したが、これと同時に金融政策の正常化をさらに一歩進めることが妥当だというふうに判断したということ。この利上げによってマーケット、景気や暮らしへの影響、どんなものが考えられるだろうか。マーケット今は153円台となっている。市場では会合前から日銀が利上げに踏み切るという見方が強まっていて円高が進んでいた。円相場1ドル152円台まで円高が進んでいた。その後、その利上げの決定が伝わるとさらに円高進んだが、そこからまた今度円安方向に戻して荒い値動きをしている。売り買いが交錯しているということ。日銀の評価は市場の間でも受け止めがさまざまというところ。景気や暮らしへの影響。金利というのはお金を借りたり預けたりするときに関係するもののでその変動というのは経済の幅広い分野に影響が及ぶとされている。日銀が利上げに動いたことで今後、金融機関の間では普通預金の金利を引き上げる動きが広がることも予想される。これは預金者にとってはメリットということになる。一方で住宅ローンは利用者が多い変動型の金利に今回の利上げが影響を与えることになり、金融機関はローンの金利を引き上げるかどうか今後判断をしていくということになる。また企業にとっては新たな事業を始めたり設備投資を行ったりする際の借入金の利払いが負担が増えるということになるということも見られる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
日銀の植田総裁はきょう衆議院の財務金融委員会に出席し、米国のトランプ政権が公表した相互関税などの関税政策の影響についてさまざまなルートを通じて世界経済および日本経済に下押しの圧力を働かせる要因になると述べ懸念を示した。一方、今後の物価への影響については経済が下押しされれば物価を押し下げる方向に働く可能性がある一方、世界的な供給網に影響が出れば物価を押し上げる[…続きを読む]

2025年4月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ大統領は相互関税について言及し「解放の日」と呼んで期待する様子を見せている。対する51番目の州とトランプ大統領から言及されたカナダのカーニー首相は「カナダを弱体化しようとする試みは受け入れない」として追加関税に報復措置を取るとしている。アボカドなどの産地であるメキシコのシェインバウム大統領は「目には目を 歯には歯をがいいとは思わない」と言及し、対話の[…続きを読む]

2025年4月2日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
アメリカのホワイトハウスのレビット報道官は、日本時間の3日午前5時に開く「アメリカを再び豊かに」と題したイベントで、トランプ大統領が演説すると発表した。貿易相手国と同じ水準まで関税を引き上げる相互関税の詳細について、明らかにする見通しだ。関税政策を次々に発表してきたトランプ大統領は相互関税発表の日を「解放の日」と呼び、政権発足後、打ち出してきた関税政策の中心[…続きを読む]

2025年4月2日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
日銀の植田総裁はアメリカのトランプ政権による関税政策について、各国の貿易活動に大きな影響が及ぶ可能性があると警戒感を示した。一方、林官房長官は会見でアメリカの相互関税について、措置の見直しを強く求めると述べた。また、関税措置が発動された場合には特別相談窓口の設置や資金繰り支援などを速やかに実施する考えを示した。

2025年3月29日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
都内のスーパーでは茨城、新潟産のコシヒカリが5キロあたり5000円で販売し、去年の2倍以上に跳ね上がっている。コメの価格は歴史的な高騰となっている。けさ発表された今月の東京23区の消費者物価指数もコメ類が89.6%と大幅に上昇し、過去最大の上げ幅を6ヵ月もの間更新し続けている異常事態となっている。その中、救世主として期待されているのが備蓄米。放出により5キロ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.