TVでた蔵トップ>> キーワード

「横浜市民防災センター」 のテレビ露出情報

横浜市民防災センターから中継。これからは水の災害が増える季節で水害を体験できる場所にやって来た。太田さんは「浸水する前に避難することが大切である。水が濁っていると足元のマンホールや障害物・排水溝が見えなくなって大変危険な状態になる」などと話した。後ろにドアがあるが建物の中にいる状態、そしてドアの外側は30センチほど水が増水している場面が想定されている。このドアを押して開けることはできるのかというものだが実際にやってみるとかなり力を入れても水が少し出る程度でドアが開かないという。
住所: 神奈川県横浜市神奈川区沢渡4-7
URL: http://www.city.yokohama.jp/me/shobo/bousai/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月11日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
おととい横浜市民防災センターではたらく車大集合!!~防セン春のくるまつり~が開催された。イベントでは大きな災害が起きた時にどうすべきかを考えるソナエルクイズやガチャピンの分身を使って毛布担架チャレンジなどを通して参加した子どもたちとともに防災、減災について学んだ。

2023年11月22日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
横浜市消防局が子育て世帯の防災意識を高めようと神奈川区の横浜市民防災センターで防災体験イベントを開いた。会場では保育士の資格を持つ専門学校の教員や保育を学ぶ学生たちが待機していて親たちは幼い子どもを預けて施設内を巡るツアーに参加した。震度7の揺れを体験したりした。 子ども達は防災に関わるかるたなどをした。

2023年11月12日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
まずは神奈川消防署内を見回り。まずは出動の指令が入る警防執務室。災害出動などの指令が入った時は隊員たちが災害場所の位置を確認し直ちに出動。次に向かったのは消防車や救急車を格納するガレージ。水槽付きポンプ車は1500Lの水を積み現場到着後すぐに消火活動ができる。次に横浜市神奈川区にある横浜市民防災センターへ。地震などの災害の疑似体験ができる施設で行われる本番さ[…続きを読む]

2023年7月20日放送 18:30 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークみんなのおかえり天気
横浜市民防災センターから中継。現在27.9℃となっている。横浜市民防災センターでは22日「集まれ!夏休み防災大作戦!」が開催される。こちらではゴミ袋で作られたレインコートや牛乳パックで作った笛などが作れる。特殊災害に対応した車があり、イベントでは乗ることができる。特殊災害対応隊は有毒ガスなどの特殊な災害用に対応するための訓練を毎日行っている。イベントでは消火[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.