TVでた蔵トップ>> キーワード

「横須賀市(神奈川)」 のテレビ露出情報

カレーを作る上で代表的な食材の野菜が、天候不順で主な産地で出荷が減ったため値上がりしている。にんじんは平均価格約1.5倍、じゃがいもは約1.3倍、たまねぎは約1.2倍(農林水産省調査)。都内で13店舗を展開するカレー店は1日あたり玉ねぎ250キロ、にんじん40キロなど野菜たっぷりのカレーが売り。値上がりの影響は大きいが、カレーへの価格転嫁は今のところ行っていない。一方で、味が変わらないようにと野菜の量は変えず、じゃがいもの無料サービスも続けているため経営的には厳しい状況だという。野菜の値上がりに加え物価高の影響も。カレールウとレトルトカレーは去年の5月と比べてそれぞれ10%以上価格が上昇。また、米の価格も去年の記録的な猛暑などの影響で上昇。神奈川県横須賀市の子ども食堂。5年前から月に2回ほどのペースで開催していて参加費は200円。しかし、野菜をはじめとする食材の値上がりの影響を受け、去年と比べて経費が2割から3割ほど増えているという。こうした中、子ども食堂を支えているのは地域などからの支援。他にもカレールウや肉と言った食材や現金の寄付などに寄って活動を続けている。国民食とも言われるカレーの今後はどうなるのか。去年、カレールウなどの値上げに踏み切った大手食品メーカーは、香辛料や小麦粉などの原材料費について、中長期的には上昇もしくは高止まりの影響が続くと見込まれるとしている。カレーを20年以上にわたって研究し、食品メーカーと商品開発にも取り組むカレー総合研究所・井上岳久さんは、「夏野菜をこの機会に使ってカレーを作るのもいいと思う」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月15日放送 8:00 - 9:30 テレビ朝日
朝だ!生です旅サラダ冬の神奈川 古都・鎌倉のパワースポットと美食
はいだしょうこは走水神社に訪れた。ヤマトタケルノミコトの船出に際し、オトタチバナヒメが身を投げて荒れた波が静まったという伝説から、女子力アップのパワースポットとされているという。本殿の裏手にはこの地を大波から守ったというかっぱを祀った水神社もある。かっぱおみくじが人気だそう。

2025年2月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
各地でブリやカニなど海の幸が異例の豊漁だという。北海道では、海岸を埋め尽くすほどの大量の毛ガニの抜け殻が見つかり、海に異変が起きている。三浦半島では、イワシが異例の大漁。1尾10円の激安セールも行っていた。日本海ではズワイガニの当たり年で、初競りに並んだのは約10万杯だという。ブリなど各地で大漁ラッシュが起き、異例の豊漁のワケについて調査した。福井県の漁港で[…続きを読む]

2025年2月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース日めくりカレンダー あの日の記録
昭和37年2月12日、横須賀市の浦賀ドックで、太平洋上で気象観測を行う海上保安庁の定点観測船「のじま」の進水式が行われた。台風の観測はその後、富士山頂レーダーや気象衛星「ひまわり」で行えるようになり、定点観測船は昭和56年にその役割を終えた。

2025年2月12日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!行列の先には何がある?
大行列は、横浜市の住宅街にある。時間は、土曜日の朝9時。15組が並んでいた。1番乗りの人は、朝8時から並んでいるという。客の多くが近所に住む地元民。ここで、南原が正解した。行列ができるのは、月に1回の最終土曜日のみ。チラシや広告の看板を見て訪れる人が多く、行列の最高記録は200人以上で、約1時間待ちだったという。ここで、野田が正解した。まとめ買いする人が多い[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・西東京市の田無漁港直売所でイワシ一尾10円で販売。神奈川・横須賀市の漁港でイワシが水揚げされた。おとといは30kgほどだったがきょうは6トンを超えた。きょう田無漁港直売所では25kgのイワシ400匹ほどを仕入れた。店は「とれすぎ臨時セール」としてSNSでPRした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.