TVでた蔵トップ>> キーワード

「横須賀市(神奈川)」 のテレビ露出情報

須田有美さん、48歳。難病を患い、手足が動かせない。有美さんの病気は国が指定する難病「遠位型ミオパチー」。徐々に筋肉が動かなくなる病気で、根本的な治療法も治療薬もない。日本では珍しくわずか400人程度しかいないといわれる。先の見えない闘病生活を支えたのが夫。2人は有美さんが29歳の時に結婚した。仕事も同僚からのサポートを受け全てが順調に思えた。そんな時期だった。夫が突然、脳出血で倒れそのまま帰らぬ人になった。夫の死から4年ほどたった今年、ヘルパーさんの「やりたいことはないか」という言葉が「飛んでみたい」と思ったことを思い出させてくれた。仲間の助けを借りパラグライダー用の車椅子に。大空に舞った有美さん。彼女にとって、そこは自由を感じられる世界だった。前向きに挑戦ができた有美さん。病気に関しても明るい材料がある。これまでなかった遠位型ミオパチーの新薬が今年3月、厚生労働省に薬事承認された。有美さんが最初にこの新薬の話を耳にしたのは16年前、採算などの事情もあり承認までに時間がかかり、有美さんはもう少し早く飲めればと語った。ただパラグライダーを経験したことでやってみたいことは自分の気持ち次第で叶えられると感じたと話、今後は富士山に登ってみたいと話してくれた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月10日放送 20:10 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(私の幸福時間)
打楽器奏者の木下卓巳さんの幸福時間は竹の楽器の演奏。仕事が休みの日に学童クラブへ行き仲間と演奏する。普段の仕事では扱うことのない20種類以上の竹の楽器を演奏している。地域に竹林が多いと知り、人を募って楽器を作る市民グループを5年前に始めた。年に10回ほどイベントなどで演奏会を行う。妻や娘たちも参加している。

2025年10月7日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
みどりをつなぐヒト(みどりをつなぐヒト)
神奈川・横須賀市にある海洋研究開発機構。磯部紀之さんはプラスチックのように透明で丈夫なリサイクルもできる透明な板紙を開発。原料は紙と同じ植物由来のセルロース。臭化リチウム水溶液を使い溶解しゼリー状に固める。丁寧に洗浄と乾燥を繰り返し板紙が完成する。磯部さんは東京大学で木材の新たな活用法を研究し、フランスの研究機関にも所属していた。帰国後は新素材の開発に没頭し[…続きを読む]

2025年10月6日放送 0:20 - 0:45 テレビ東京
Weekly女子ゴルフシーズン後半戦の主役は私だ 惜しくも優勝を逃した2位の熱き思いSP
7月の資生堂・JALレディスで惜しくも2位に終わった木戸愛。勝てば12年349日ぶりの優勝だった。本人は「悔しいはもちろんだが それ以上にモチベーションになっている」と話した。

2025年10月5日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール(未来につなぐエール)
鈴木さんは子どもたちと横須賀市の情報を発信する地域情報誌を作っている。子どもたちが紙面の構成を考えるほか、現場を取材して写真撮影もする。ボランティアを集めて1年半前に活動をスタート。地元のカフェや食堂などで配布している。

2025年10月4日放送 13:00 - 15:30 フジテレビ
決戦!自民総裁選SP(決戦!自民総裁選SP)
横須賀市の会場から中継で、小泉氏の野球部の先輩に話を聞く。高校時代の小泉氏について「副キャプテンでチームをまとめていた」と話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.