TVでた蔵トップ>> キーワード

「EU」 のテレビ露出情報

きょうの為替の見通しについて外為どっとコム総合研究所・神田卓也が解説。予想レンジは147.50円~149.50円。ニューヨーク市場で7月ADP雇用報告、4-6月期のGDP速報値が発表される。こちらに逐次反応しながらも基本的にはFOMCの結果待ちになるのではないかと神田氏は推察。今日のポイントは「日米金融政策とドル円」。ドル円の動きの背景についてEUとアメリカが貿易合意に至ったことでドルが買われたという。EUにとっては不利な条件で合意をさせられた認識があり、ユーロが弱くドルが強いという面があるが、 ここまで合意への期待で進んでいたユーロ高の反動という面が強いのではないかとも話した。ドル高に加え円も弱いとのことでこのところドル円が上昇しているという。円の弱さの背景は石破政権が長く保たないのではないかという見方が強いと思われる。去年の自民党総裁選で高市候補が1回目の投票でトップに立った時に大きく円安が進んだ。2回目の投票で石破首相に決定した時には円高に振れた。今回もポスト石破としては高市氏が1番手というイメージで円安イメージしやすい面があると思うとも話した。アメリカについて、パウエル議長は前回のFOMC後の会見でもインフレは夏以降に影響が出てくるとの見解を示していた。スケジュールを考えるとパウエル議長の見立て通りにインフレが進んでいるのだとしたら9月の利下げは難しいだろうと話した。日銀についても今回は現状維持が濃厚だとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
イギリスの二大政党制が岐路を迎えている。保守党は富裕層や事業主、労働党は低所得者や労働者に支持されてきた。去年7月の下院選挙では労働党が政権を奪還している。た、得票率で見ると多党化の傾向が見られる。地方選ではこの傾向がより顕著となっている。台頭する「リフォームUK」は新興の右派政党。ナイジェル・ファラージ党首はイギリス独立党の党首として2016年のEU離脱の[…続きを読む]

2025年8月1日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
ウクライナで2つの汚職捜査専門機関の権限を弱める法律が反発を招いていたが、機関の独立性を回復するための新たな法案にゼレンスキー大統領が署名し成立した。機関の権限を弱める前回の法改正を巡っては、国内で連日抗議デモが行われた他、EUを始めとする国際社会からも懸念の声が上がっていて、ゼレンスキー氏は事態の早期収束を図っていた。

2025年8月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
トランプ関税が発動される。ホワイトハウスは31日、トランプ大統領が日本を含む各国などへの新たな関税率を定める大統領令に署名したことを明らかにした。日本への関税率は15%となっていて、新たな関税措置は7日後に発動するとしている。合意に至っていない地域についてはアメリカ側が一方的に税率を通告する見通し。

2025年8月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
トランプ大統領は関税交渉で韓国と合意したと発表。税率は日本やEUと同じ15%で、当初の25%から引き下げられた。韓国が約52兆円の投資を約束したとして、投資先は自らが選定するとも説明。今回の合意についてイ・ジェミョン大統領は「韓米間の産業協力が強化され、韓米同盟もさらに確固たるものになるきっかけになると期待している」などコメント。アメリカ・韓国は2週間以内に[…続きを読む]

2025年8月1日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
韓国が、最大輸出相手国のアメリカと関税交渉で合意した。関税率は日本やEUと同じ15パーセントで、当初に適用表明していた25%から引き下げられた。韓国は、アメリカの化粧品の輸入元のトップとなっている。アモーレパシフィックは米韓の関税合意について、「不確実性の解消に寄与できると期待している」とコメントした。ブルダックシリーズで人気の三養食品は、売上の2割をアメリ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.