TVでた蔵トップ>> キーワード

「毛寧報道局長」 のテレビ露出情報

アメリカ・トランプ大統領の追加関税に対して昨日、中国側が第2弾の報復関税を課した。一方、カナダでは次期首相が選出され、今後トランプ政権とどう向き合うのか注目されている。きのう中国政府は、アメリカ産の鶏肉や小麦など29品目に15%、大豆や牛肉など711品目に10%の追加関税を発動した。トランプ政権が中国への追加関税を10%から20%に引き上げたことへの対抗措置。JETRO(日本貿易振興機構)によると、対象品目の去年の輸入額は223億ドル規模で、第1弾の140億ドル規模より大きくなっている。中国政府が先月に発動した報復関税第1弾は、トランプ大統領の支持基盤であるアメリカ産の石炭や石油、液化天然ガスなどが対象で化石燃料産業への打撃を図った。今回は農作物に焦点を絞り支持基盤である農家を揺さぶる狙いがうかがえる。きのう中国外務省・毛寧報道局長はアメリカの追加関税を受け「アメリカは世界に対して貿易戦争を仕掛けてきたが、貿易赤字は減少するどころか増加している。他者を傷つけることから始まり、自らを傷つけることで終わる。アメリカはその教訓から軌道修正すべき」とけん制した。
米中の報復関税の応酬が激しくなる中、アメリカ・トランプ大統領の関税に対する姿勢は日に日に変わっている場面もある。4日、カナダとメキシコに25%の関税を発動も、翌5日には自動車について1か月免除すると発表。トランプ大統領は「単なる短期的な修正。アメリカの自動車会社を傷つけたくなかった」と語った。更に6日には4日に発動した25%の関税を一時停止する大統領令に署名。ここまでわずか2日間の出来事。
カナダ・トルドー首相の後任を選ぶ与党・自由党の党首選が行われた。当選したのは元カナダ中央銀行総裁のマーク・カーニー氏。カーニー氏は「我々が作る製品に不当な関税を課そうとしている」としアメリカへの報復関税を続けると表明した。トルドー首相が正式に辞任したあとに首相に就任する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月6日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ダライ・ラマ14世がきょう90歳の誕生日を迎えるのを前に、インド・ダラムサラで5日、長寿を願う法要が行われた。チベット亡命政府のツェリン首相や高層、一般の信者らが謁見した。ダライ・ラマ14世は、国を離れはしたが心はいつもチベットと共にあると思っている等と述べた。ダライ・ラマ14世は、死後にうまれかわりを探す「輪廻転生」制度を続ける方針を発表したほか、中国政府[…続きを読む]

2025年7月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ダライ・ラマ14世が後継者選びで中国政府を牽制している話題についてのトーク。ポイント1は『「輪廻転生」制度の存続を確約』。ポイント2は『習近平政権下でチベットに変化』。ダライ・ラマ14世は中国政府との対立によってダラムサラに亡命政権を樹立している。ダライ・ラマ14世は後継者の選定方法についてダライ・ラマ制度が存続する事を確約すると明言している。輪廻転生とは、[…続きを読む]

2025年7月3日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世は、後継者選びについて、みずからの死後にほかの高い位の僧などが生まれ変わりを探す「輪廻転生」に基づく制度が継続されると表明した。ノーベル平和賞を受賞したダライ・ラマ14世は、中国の弾圧から逃れてインドで亡命生活を続け、90歳を迎える。チベット仏教の高い位の僧侶らが会議を開き、ダライ・ラマ14世の動画のメッセージが公[…続きを読む]

2025年6月30日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
上海にある日本料理店では長崎県産のマグロなどを使っていたが、輸入停止後はスペイン産などに切り替えて対応してきた。中国はおととし8月から日本産水産物の輸入を全面的に停止してきたが、先月に両国政府が再開に必要な要件で合意し昨夜に中国側は輸入の即日再開を発表した。再開にあたっては中国当局へ日本業者の加工施設などに登録する必要があるという。中国外務省・毛寧報道官は”[…続きを読む]

2025年6月29日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
パンダ返還のニュースについて。橋下氏は「白浜町においてはものすごい経済効果がある。日本の国益に決定的に反することでないことに関してのギブアンドテイクでお願いをしてパンダを貸してもらうのは必要なのでは」などとコメント。ただ、中国の毛寧報道官は日本に新たなパンダを送る予定を聞かれ「中国にお越しいただき彼らに会いに来てくださることを心よりお待ちしております」と答え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.