TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

石破首相は岸田前首相の後任を選ぶ自民党総裁選挙に立候補し、決選投票の末、新たな総裁に選ばれた。5回目の挑戦でようやくつかんだトップの座だった。その僅か3日後、衆議院選挙の日程を表明。総理大臣に就任する前に言及するのは異例だった。初めての所信表明演説では、物価高を上回る賃上げの定着や地方創生、それに防災庁の創設などを掲げた。そして10月9日、国民の信任を得て、政策を推進したいとして、衆議院の解散に打って出る。就任8日後、戦後最短の期間での解散だった。選挙で大きな争点となったのが、政治とカネの問題。石破は収支報告書に不記載があった議員ら12人を公認しないなど、厳格に対応する姿勢を示した。一方、選挙の終盤戦、自民党が非公認とした候補者が代表を務める政党支部にも2000万円が支給されていたことが明らかになる。野党側は、裏の公認料だなどと一斉に批判した。与党への逆風が強まる中、石破首相は政権担当能力をアピールしたが自民、公明両党は215議席と、大きく議席を減らし、過半数を割り込んだ。過半数割れは民主党政権が誕生した15年前の2009年以来。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月13日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
立憲民主党・小沢一郎議員に番組初直撃。27歳で政界入りし、当選回数は現役最多の19回。今週SNSで苦言を呈したのは、与党内に浮上した現金給付案。トランプ関税や物価高対策として、国民一律3万~5万円の給付が検討されている。

2025年4月11日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
立憲民主党の有志の議員らはきょう開いた会合で当分の相田、消費税率を5%まで引き下げるべきだとする提言案をとりまとめ党執行部に申し入れることにしている。1989年に導入された消費税率。1997年には5%に。その後、当時の野田政権が進めた社会保障と税の一体改革に伴い、2012年に民主党、自民党、公明党が合意して、社会保障の財源にあてるため消費税率を2段階で8%と[…続きを読む]

2025年3月29日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ最終回
1991年放送開始ウェークアップ。ウェークアップでメインキャスターを務めた桂文珍氏、辛坊治郎氏、野村修也氏にインタビュー。番組創成期を支えた落語家の桂文珍氏。1991年からの14年間の出演で最も印象に残っているのは、1997年中国返還直前の香港からの生中継。返還から約28年、香港で今起きているのは中国による政治的圧力の強化。当時文珍さんが感じた違和感は自由を[…続きを読む]

2025年3月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年度末まで1週間となった国会。きょう、新年度予算案を巡って、与野党の幹部が相次いで会談した。年度内に成立せず暫定予算を組むのか、週末も審議を行い、年度内成立を図るのか、駆け引きが活発になっている。きょう午前、新年度予算案の審議日程を巡り、自民党と立憲民主党の参議院国会対策委員長が会談。自民党・石井参議院国会対策委員長は、予算案について、参議院で再修正したうえ[…続きを読む]

2025年3月19日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
石破総理が議員に商品券を配っていた問題を巡り、岸田前総理も在任中に政務官との懇談会に合わせ出席者に商品券を渡していたことが分かった。岸田前総理の事務所はJNNの取材に対し「いずれも法令に従い適正に行っている」と書面で回答。立憲民主党・野田代表は「民主党政権時代、総理として商品券を配布したことももらったこともない」と話していて野党側は岸田前総理を参考人として国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.