TVでた蔵トップ>> キーワード

「民主党」 のテレビ露出情報

約50年前に国政選挙に大きな変化。農村部で強かった野党議員が次々と落選し自民党議員に取って代わった。1967年~1968年は2年連続コメの収穫量が過去最高となり各地の倉庫に過剰米が眠る事態となった。そのため政府減反に舵を切った。米の価格も据え置きとなった。当時は経済成長も伴い物価上昇率は約4%~8%。それにも関わらず米価審議会は米価を据え置きを決定。コメ農家は米価値上げと価格安定のために選んだ道が政治への接近だった。拓殖大学・河村和徳教授は「農林水産省とつながっていき農水省側も農業団体に天下りという三者がウィンウィンの関係で成り立っていた」という。当時の田中角栄総理大臣は農村部のインフラ整備を訴えた。結果、自民党が単独過半数を獲得。コメ農家が農業票を使い自民党の協力な支持基盤として確立した。農家と政治家の強い結びつきが現れたのは外交。農業関係者が反対したのは米の市場開放。1993年GATTウルグアイ・ラウンドで農作物の貿易自由化を議論、日本は米国からのコメの輸入を迫られていた。去年公開された外交文書には1993年に行われたコメなどの市場開放をめぐりアメリカと行われた交渉の記録あった。細川内閣はミニマムアクセスという形で1993年12月にコメの部分開放の受け入れを決定。2009年の衆院選の目玉政策は戸別所得補償制度。主導してきたのは小沢一郎氏。2016年の参院選で与党・自民党が大勝。岩手・花巻市の成和農園の代表・小田島裕樹さんは「選挙が近くなってくると議員さんも組織票だったりを集めに挨拶だったり会社に直接来て応援してほしいとかお願いって形で来ます」と述べた。全国のJA数は496ある。JAグループには政府に政策提言を行うJA全中、農家の支援を行うJA全農、農家の資金管理を行う農林中金があり各自治体ごとに支部もある。組合員は約1000万人。立候補する議員から推薦の依頼を受け都道府県ごとにJA内で協議し推薦候補を決定する。小泉農水大臣はコメ価格の値下げに奔走している。おとといには「コメの緊急輸入も選択肢」と発言。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
昨日、立憲民主党の安住淳幹事長が、テレビ東京のインタビューを受けた。安住氏は、旧民主党の野田政権で財務大臣を務め、立憲民主党内では国会対策委員長などの要職を歴任してきた。去年の衆議院選挙では、少数与党になったことを受け、約30年ぶりに雇うの衆議院予算委員長を務めたという。安住氏は「コテコテの右・ガリガリの左は勘弁してもらって、我々はある意味では穏健・中道・リ[…続きを読む]

2025年9月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選について、各陣営の最新情報。小泉進次郎氏はきのう推薦人20人確保にメド。週末選挙区の支援者らに立候補の意向を伝え、来週出馬表明する方向で調整している。小林鷹之氏はきのう勉強会で出馬する意向を表明、来週にも会見で正式表明する。高市早苗氏は岸田前総理と国会で面会し総裁選に出馬する意向を伝えている。きのうの夜には自らに近い約20人と意見交換、推薦人が20人確[…続きを読む]

2025年8月17日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
ガソリン暫定税率廃止で燃料価格が下がれば、モノの価格が安くなるのか。運送業界のコストは下がるのか。トラックはガソリンではなく軽油で走る車両だ。今回の暫定税率廃止法案は、対象はガソリンのみ。ガソリン暫定税率は25.1円、軽油暫定税率は17.1円。いま、運送会社はギリギリのところが多い。運送会社は年間3パーセント利益が残ったらすごい。運送業界の経営は厳しい。ガソ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
きのう参議院選挙の投開票が行われ、自民、公明の与党が過半数を割る結果となった。石破総理大臣は「比較第1党の責任」として続投を表明した。四国での自民全敗は旧民主党への政権交代の布石となった2007年参院選での大敗以来。一方で議席を大きく伸ばす新興政党があった。

2025年7月20日放送 19:54 - 22:45 テレビ朝日
選挙ステーション2025(選挙ステーション2025)
千葉選挙区は長年、自民党2議席、立憲民主党1議席の指定席の状態だった。千葉選挙区の出口調査に基づく予測議席数。トップに立ったのは国民・小林さやか。次いで立憲・長浜博行、自民・石井準一、参政・中谷めぐ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.