TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁」 のテレビ露出情報

最長寒波の影響で、気象庁は今朝、石川県に顕著な大雪情報を発表した。明日からの3連休に再びピークを迎える見込みで、交通障害にも厳重な警戒が必要。22日の午後には普段雪の降らない平地でも雪が降る恐れがある。日曜の夜から月曜の昼ごろにかけては、近畿や四国地方でも雪が降る予想。強烈な寒波の影響で、日本海側では今日も大雪が続いている。宝達志水町の子浦では、6時間降雪量が28cmとなった。秋田県などには大雪警報が発表されている。既に記録的積雪になっている青森などでは、明日朝までに60cm秋田で50cmとさらにドカ雪となる予想。住宅の倒壊などに警戒が必要だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(気象情報)
夕焼けの翌日は晴れといわれるが、そうとは限らなくなってきた。これは最近、偏西風のルートが変わってきたため。一方、気象庁のデータを見ると、温暖化の影響で雨が増えているのがわかる。海面水温が高くなると、上昇気流がおき、水蒸気の供給が増える。すると雨雲が発達、雨が増える。

2025年10月17日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
気象庁は温室効果ガスの平均濃度がいずれも観測史上最高を更新したと発表した。二酸化炭素の平均濃度はおととしから3.5ppm増え1年間の増加量としては観測史上最大。

2025年10月16日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
世界気象機関によると、二酸化炭素の世界平均濃度が40年連続で過去最高を更新したとのこと。化石燃料の使用が増加していることや世界的に森林火災が多かったことが要因と考えられている。

2025年8月12日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
長崎県は引き続き線状降水帯の発生に警戒。九州の大雨のピークは過ぎつつあるが、今朝の九州北部では断続的に雨が降っている。長崎県ではあす数時間は線状降水帯の発生に警戒が必要。きょうは大雨エリアが本州の日本海側に移動していて、北陸など広い範囲で大雨警報が出されている。石川・能登地方では先週から大雨になっていて地盤が緩んでいる恐れがある。土砂災害や低い土地の浸水、河[…続きを読む]

2025年8月10日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
気象庁は熊本県熊本地方に大雨特別警報を発表。災害が既に発生している可能性が極めて高い状況で、直ちに命を守る行動をとるよう呼びかけている。熊本市の中継映像を紹介。大雨特別警報が発表されたのは熊本県玉名市と長洲町。気象庁によると、玉名市と長洲町ではこれまでに経験したことのないような大雨となっている。熊本地方では10日夜から線状降水帯による猛烈な雨や非常に激しい雨[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.