TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

いよいよ新シーズンの季節。街行く先輩たちにアドバイスを聞く「夜ふかし的1人暮らし事件簿」。まずは阿佐ヶ谷で暮らしている女性は「ルームシェアから1人出ていった」と明かした。続いて九州から上京1年目の建設業の男性は「窓を開けないとWi-Fiが入ってこない」と明かした。続いて2組の男性カップルは「彼が2回ベッドを壊した」と明かした。続いて赤羽で出会った男性は窓開けて寝てたら英語でイビキうるさいと書かれた紙がポストに入っていたと語った。長野県出身の20歳女性は「生活音で隣人トラブルになるのが怖い」と語る。続いて葛飾区にお住まいのマダムは一軒家を借りたが90歳の父親が心配しているという。続いて渋谷で出会ったお兄さんは「炙るつもりが大炎上」と明かした。続いて男性に話を聞くも全然話が進まなかった。今回インタビューをしていて何度も耳にしたのは気を付けないといけない様々なお助け業者の話。人の弱みにつけ込む業者が増えているようだ。新小岩で出会った男性は「自分の家を勝手に売られ月10万払って住んでいる」と明かした。続いて上京する人へのアドバイスを聞いていく。阿佐ヶ谷で出会ったお兄さんは「無理しても港区に住んだほうがいい」と語った。続いて群馬出身の女性は「東京は通りすがり挨拶不要」とアドバイスした。続いて高円寺で出会った女性は「夢を追うなら中央線沿い」とアドバイスした。続いて北海道出身の大学生は北海道にゴキブリはおらずカブトムシかと思い確認しゴキブリだと分かった瞬間に怖くなったという。そんな大学生から北海道民に「ゴキブリだと思わずカブトムシだと思えば分からない」とアドバイスした。続いて蒲田で迷彩柄のウサギの耳を付けた男性は「犬・猫OKでも他のペットはNG」なときがいるとアドバイスした。男性は鳥を飼っているがウサギは飼っておらずニコニコしてほしいという。続いてお父さん世代からのアドバイスは「自炊しろ」。続いて男性からは「引越し蕎麦は食べた方がいい」とアドバイスされた。続いて八王子で出会った女性が内見せず失敗した4万円の部屋を紹介した。続いて家賃の安い駅を紹介。家賃相場が都内23区で最も安い駅は江戸川区の京葉線・葛西臨海公園駅で5万6000円。悪いところは駅チカ物件がほとんどない。2位は北総線・新柴又駅で64000円。葛飾区最東端の駅で閑散している。良いところは町が静かすぎる。同額の2位は都営新宿線・一之江駅で64000円。急行は止まらないが駅前は充実している。特徴は駅を境に東西で格差がある。マツコと村上は焼売をやきうりと読んだ男性に関心した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
東京大学大学院特任教授・鈴木宣弘の紹介。コシヒカリの小売価格(1袋5キロ)。2023年12月2386円、令和のコメ騒動のとき3285円、先月4185円。備蓄米放出のスケジュール。2月14日、入札の実施概要を公表。17、18日、集荷業者向け説明会。3月上旬。入札公告を実施。中旬、落札者に引き渡し開始。下旬以降、小売店などで販売か。コメの生産量:2023年661[…続きを読む]

2025年2月17日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
先ほど始まった備蓄米の入札手続きに関する説明会。21万トンの放出で急騰するコメの価格が安くなるのか。一方で現場には異変が。突然現れた見慣れない業者。コメの流通のプロも経験したことがないコメの争奪戦が起きていた。

2025年2月17日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
葛西臨海公園は東京湾に面した公園で、海辺の環境を保全する取り組みなども行われている。約78万平方メートルある敷地の1/3ほどが鳥類園として整備され、野鳥観察が楽しめる。公園では双眼鏡を無料で借りることができる。鳥類園ウォッチングセンターには鳥類園の環境や生き物を紹介する展示があり、現在ヒクイナという野鳥の企画展が開かれている。

2025年2月17日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(気象情報)
江戸川区の葛西臨海公園から中継。スイセンが見頃を迎えている。天気予報を伝えた。  

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.