TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

番組の視聴者である母親から「16歳の息子がいる。高校にも行かず去年から、ひきこもっている。あらゆるところに相談したが、話を聞くだけで何も解決しない。限界。」と手紙を寄せた。ひきこもっている人は全国では140万人を超えるとされている。親たちの中には思ったような支援が受けられず孤独を抱えている人も多くいる。投稿を寄せてくれた母親は介護施設の職員として働きながら16歳の息子と2人で暮らしている。息子がひきこもったのは去年9月、中学3年生のときだった。息子はそのあとも学校に行かず部屋に閉じこもるようになった。女性は学校のほか児童相談所や自治体の窓口などあらゆるところに相談したが、どこでも具体的なアドバイスが得られなかった。ひきこもりの家族への支援の受け皿が十分とは言えない中、10年間ひきこもっていた30代の息子が立ち直ったという男性がいる。息子は大学交流会などで学び実践した。返事がなくてもドアの前で毎日あいさつする。息子が好きなお菓子をさりげなく冷蔵庫に入れておく。家の片づけの際に手伝ってほしいと頼る。笑い声が部屋に響くようにも心がけた。これまでひきこもりの解消という目標にとらわれすぎていたと話していたが、それよりも大事なのは家族といい関係を築き、家を明るくすることだと気付いた。息子は先月、就職し、住むところも決めたと言い残し家から出て行った。プレッシャーになるかもしれないと大げさに喜ぶことはしなかった。投稿を寄せてくれた母やはその後、保健所の精神保健福祉相談員とつながり、悩みを打ち明けてアドバイスを求めることができたという。その様子や小林さんが参加した交流会については来年1月13日放送のラジオ特番、わが家の“こもりびと”〜ひきこもり家族会〜で詳しく伝える。番組では家族の方からのメッセージを募集している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ物件リサーチ
「MADO TERRACE DOMA TERRACE」を紹介。グッドデザイン賞を受賞した物件。扉の前には約4.8帖の専用テラスがあり、約5.8帖の土間の隣はトイレとバスルームになっている。2階と3階の間にはロフトがあり、ロフトには間仕切り兼可動式収納が備わっている。さらにロフトの天井の一部は開閉式で3階の部屋とつながっている。3階は約14帖のLDKで姿見とし[…続きを読む]

2025年7月11日放送 20:00 - 21:58 フジテレビ
ザ・共通テン!食卓から見える家族の絆とは?
東京・江戸川区にある武蔵川部屋では現在16人の弟子が稽古に励んでいる。武蔵川親方は1994年の7月場所で初の全勝優勝を決めて名前を轟かせた。また幕内優勝12回、通算55場所連続勝ち越しは未だ破られていないという大横綱。現役引退から22年、今回は武蔵川部屋の食生活に密着する。建物2階には力士たちの部屋があり、奥さんの雅美さんはよほどのことがなければ立ち入らない[…続きを読む]

2025年7月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
東京・江戸川区で離岸流を体験する講習会が開かれた。日本ライフセービング協会によると、全国200の海水浴場で救助された中で離岸流に流された人は年平均655人と最多となっている。

2025年7月11日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!街のお得調査
関東に5店舗を構える「ABS卸売センター ゑびすや商店」。3つの倉庫で商品を販売。店内には野菜や精肉はもちろん日用雑貨まで全ての商品が激安。ほうれん草1束159円、とうもろこし1本105円、じゃがいも5個138円など。新鮮な野菜をその日のうちに売り切るため激安価格。安さの秘密は市場で直接仕入れ仲介料をカット。他にも梱包作業を一人体制で人件費削減。更にダンボー[…続きを読む]

2025年7月10日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査(孤独のグルメの名店)
仕事がてら東京・千葉・横浜で毎日外食するというリアル孤独のグルメさんに後日おすすめのお店を教えてもらう。外食7000回から選んだ第3位は、世田谷区 桜新町駅 きさらぎ亭。大衆食堂で「鯖の塩焼き定食」、「すき焼き 別皿盛り」などがおすすめ。第2位は、港区 赤坂見附駅 前田食堂。「チェダーチーズハンバーグ 和風オニオンソース半熟目玉焼きのせ」、「Wハンバーグ マ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.