TVでた蔵トップ>> キーワード

「江戸川区(東京)」 のテレビ露出情報

各地で猛暑日。神奈川県などで熱中症により4人死亡。都内では今年初の熱帯夜か。京都市では最高34.8度に。猛暑日になったのは65地点。山梨・甲府市では最高38.2度と全国1位に。街では日傘の人が目立った。全国2位は群馬の上里見で最高37.7度、3位は静岡市で最高37.6度と、各地で体温を超える暑さに。静岡市では畑作業に出かけていた70代女性が熱中症で死亡。千葉県などでは熱中症警戒アラートも発表。熱中症対策を街の人にきくと、アクエリアスを飲むようにしているという人も。東京都心の最高気温は34.8度と今年最高。そんな中でも皇居ランに励む人の姿も。
USJクルーは1万5000人。USJは客だけでなくクルーの熱中症ゼロを目指していて、オアシス隊を導入している。オアシス隊は飲み物、塩分タブレット、おしぼりなどをクルーに配布する。きょうの大阪市の最高気温は33.4度。今年はオアシス隊の出動を去年より1週間早めたそう。職場での熱中症対策は今月から企業の義務に。対策怠ると罰金などの可能性もある。しかし対策に苦労しているのが麦茶工場。麦茶づくりでは、麦の甘みと香りを引き出すため250度の窯で焙煎する。そのため作業場は危険な暑さとなってしまう。そこで取り入れたのが、背面タンクに氷などを入れて着用して体を冷やす冷却ベスト。サーモカメラで見てみると、着用前は頭部などが40度以上となっていたが、着用後は全身30度程度になっていた。一番の熱中症対策は麦茶を飲むことだという。他にも、作業場にスポットクーラーを設置したり、従業員に小休憩を呼びかけたりしているそう。
17日、熱中症疑いによる救急搬送相次ぐ。都内では54人が熱中症疑いで救急搬送され、このうち60代男性と70代女性が重症。静岡市と神奈川・綾瀬市では70代女性が、嬬恋村では96歳女性が畑で倒れ、越谷市では65歳女性が駐車場の車で発見され、いずれも死亡が確認された。都内のクリニックでも、50代女性が中等症の熱中症と診断された。この女性は長時間外にはいなかったものの、体調不良に暑さと疲労が蓄積し熱中症になったとみられる。東京は今月いっぱい真夏日に。いとう王子神谷内科外科クリニック院長によると、熱中症対策で遅れがちなのはミネラル補給と体を冷やすこと。18日は和歌山県、三重県、福岡県で熱中症警戒アラートが発表されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー&火曜の良純孝太郎(私の幸福時間)
東京・江戸川区は都の一番東にあり、江戸川を挟んでさらに東は千葉県。南の東京湾沿岸には2つの公園が干潟を守っている。石原康裕さんは自動車用ケーブルなどの製造会社を経営している。石原康裕さんの幸福時間はトランペット。参加している吹奏楽団で約3時間吹く。楽団員は約60人で区が公演しており、幅広い曲を練習する。中学1年生の時、友達に誘われて吹き始めた。10年前から楽[…続きを読む]

2025年11月4日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
東京・江戸川区でイノシシ疾走。

2025年11月4日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビめざスポ
パリ五輪バドミントン女子ダブルス銅メダリストの志田千陽は、コンディショニングサポート契約を結ぶ企業の体験型イベントに出席し、参加者とバドミントンで交流。自身の強みについて、粘り強さやスピードを強みに戦っているという。混合ダブルスで五輪2大会連続銅メダルに輝いた五十嵐有紗と新ペアを組みここまで6大会に出場。2度ベスト4に進出。テンポ感でギャップがあったが、お互[…続きを読む]

2025年10月31日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
警視庁らは首都直下地震を想定した合同救助訓練を実施。訓練ではドローンを使って逃げ遅れた人を見つけると情報を共有し、警察官が救助した。

2025年9月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
焼き魚の定番の一つ、サバ。炭火で焼いたサバを売りにしている弁当店「鯖の助」の一番人気の「サバ弁当」は1日300食は出るという。7月にノルウェーから輸入されたサバは1kg約632円。去年の年間平均の5割以上急騰している。鯖の助店主・川和秀動さんは「お米も高いから、米と魚メインでやっているので両方とも高いと厳しい」と話した。人気の弁当は10月から200円値上げす[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.