TVでた蔵トップ>> キーワード

「泉谷満寿裕市長」 のテレビ露出情報

都内で開かれたセミナーでは、全国の市長と区長など130人余りが参加し、石川県輪島市と珠洲市の市長が講演した。この中で、輪島市の坂口茂市長は、避難所の建物が被害を受け、市役所や病院、消防署に避難者が押し寄せたことで、防災拠点としての機能が低下したうえ、携帯電話が通じない地域が多く、職員間で連絡が取れなかったことや、トイレが汚れて、感染症がまん延したことなどを報告した。また、珠洲市の泉谷満寿裕市長は、地震直後、石川県知事に自衛隊やヘリコプターの派遣を要請するとともに、病院が機能しているか確認したことや、すぐに市役所に参集できた職員は市長を含め10人余りだったことなどを紹介した。その上で、“市民が何を必要としているのか聞き取るのも大事だが、先行して推測していくことがより大事です”と心構えを共有していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
1月の能登半島地震の発生以来、人命救助をはじめ被災地で様々な支援にあたった自衛隊が、住民の見送りを受け能登から撤収した。石川県珠洲市・泉谷満寿裕市長は「実に8か月間の長期にわたり、多大なるご尽力を賜りました」と述べ、自衛隊を見送った。自衛隊は能登半島地震の発生後、石川県からの災害派遣要請を受け、8月末の派遣終了までの間、のべ114万人が被災地で活動した。珠洲[…続きを読む]

2024年9月3日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
能登半島地震を受けて被災地支援に入っていた自衛隊が8月を終えて撤収した。震災から8月末まででのべ114万人が支援活動を行い、見送りのセレモニーには隊員に感謝の言葉を伝える住民や拍手で見送る住民の姿も見られる。

2024年5月9日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
石川・珠洲市はこれまで被災した地域の人たちに弁当を無償で提供していたが、梅雨を前に食中毒のリスクが高まることなどから、避難所で生活する人以外については弁当の提供を取りやめることになった。珠洲市は避難所で生活する人や自宅が損壊して食事を作れない人などに夕食の弁当を無償で提供していて現在は2000人ほどがこのサービスを利用している。市内の「健康増進センター」の調[…続きを読む]

2024年4月26日放送 23:45 - 1:15 NHK総合
今夜も生でさだまさし(今夜も生でさだまさし)
視聴者からの投稿を紹介。話題は芸能界の逆さ言葉について。さだが最も衝撃を受けたのは「くりびつてんぎょう いたおどろ(びっくり仰天驚いた)」なんだそう。語呂合わせについての話題では、「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」が間違いとされるようになったことなど踏まえて「学者は間違いを指摘したがる でもあまり関係ない」など指摘。現在は「いいはこ(1185)」とされてい[…続きを読む]

2024年4月21日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
12日、天皇皇后両陛下は先月に続いて能登半島地震の被災者を見舞われた。3月の訪問時、職員らと同じマイクロバスを利用され、避難生活を送る人々に声をかけられた。珠洲市では案内した泉谷市長に津波、伝統文化の被害について質問されたという。2月の誕生日映像で陛下のおそばに珠洲焼、輪島塗の作品が置かれていたが、後者は人間国宝である前史雄氏が制作したもの。現在、輪島から金[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.