TVでた蔵トップ>> キーワード

「洞爺湖」 のテレビ露出情報

洞爺湖をのぞむ山の一角で先月「トーヤの森 洞爺の木 北海道の人~2024クルミの木~」が開催された。森に生きる動物や植物について話を聞いたり色濃く熟した山ぶどうの実を食べたり。参加者全員で森の中に向かい木を切り出すところを見学し、その木材から作られる木工製品を購入するという木の産地直売イベント。企画者の河野さんは「一本の木の価値を高める。きこりに作業としてのお金がいく、山主にも作家にもいくというのをきれいに見せたかった」などと話す。今回クルミの木を切ることになった理由は斜めすぎるからと林業家の足立さんは説明する。実際に購入したものが届くのは1年以上あと。林業家と木工作家が話し合い、木を切り出した。今回所有する山を会場として提供したのは木を資材として使う梱包会社を経営する渡辺さん。きっかけは「もっと森に人が入ってもらいたい」という想いからだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月22日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?4大空港完全封鎖で本気出しまくり2時間半SP!
新千歳空港ででったオランダ人家族は2週間半のキャンピングカーで北海道旅をしてきたという。一番の思い出を娘さんは「シャチ」と話し、その動画を見せてくれた。知床ネイチャークルーズでシャチに遭遇したという。

2025年8月31日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
00年の有珠山噴火。当時ハザードマップが普及していなかったのは、災害リスクを周知することで観光客減少や住民の移住などが危惧されたため。この件をきっかけに「災害リスクをオープンにして皆で備えましょう」という風潮に。北海道大学の岡田弘教授は「減災の正四面体」を提唱。住民、マスメディア、科学者、行政が一体となり減災を目指すもので、特に住民の活動や意識が大事という。[…続きを読む]

2025年8月24日放送 18:56 - 19:54 テレビ朝日
ナニコレ珍百景実は個人が持っていた珍百景
北海道壮瞥町の昭和新山熊牧場ではエサにクマが猛アピールする。昭和新山は国の特別天然記念物で、個人の方の持ち物。三松正夫さんは山ができ始めの頃に土地を購入した。昭和20年頃に昭和新山は誕生したという。克明な記録が世界的に評価された。珍百景に登録決定。

2025年8月17日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!出川女子会
今夜のお宿は「BOUROU LAKE TOYA」。スイートは1室2名で約16万円。今回は全員泊まることができる。翌日、天国チームと地獄チームに分かれる。地獄がガチ地獄だという。

2025年8月13日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
LIFE in the Outdoors.(LIFE in the Outdoors)
洞爺湖温泉で旅とアウトドアをテーマとしたセレクトショップを営む大須賀太郎さん・桃さん夫妻。2019年に2人で世界を旅行。アメリカでジョン・ミューア・トレイルを歩いたときに「辛かった分、すごく良かった。また行きたいです」と桃さんは語った。ロングトレイル用語の歩かない日という意味の「ZERODAY」をお店の名前にしたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.