TVでた蔵トップ>> キーワード

「浅野議員」 のテレビ露出情報

国民民主党・無所属クラブ 村岡敏英氏による質疑。能登半島は震災と豪雨が襲われ、秋田・山形でも激甚災害指定が行われるほどの豪雨被害が発生したと紹介し、冬になっても手つかずの場所があるとして適切な対応を求めた。石破総理は秋田の状況は承知しているが、豪雨・豪雪を理由に農業を引退する人が増加しているのが現状であり、復旧は急がなければならないと言及。
村岡氏は103万円の壁について、3党幹事長の合意によって178万円を目指して引き上げていくと記者会見も行って示してきたが、与党側からは財源を求めるばかりとなっていると指摘し、合意が履行されていないのが現状としている。ガソリンの暫定税率を巡っては廃止すると明言されているが、時期が書かれていないことを説明するばかりなのが現状だとしている。石破総理は178万円を目指すのはいい加減なことではない、178万円の理由についても説明をいただいているが、自民党としては説明に取り組むとしている。暫定税率も廃止することは決まっているが、地方の納得が頂けるように相談しながら協議を進めていくとしている。村岡氏は約束したことは前に進むと示すことが重要と言及。
村岡氏は石破総理の掲げる「楽しい日本」という目標について当時は働いて物を買うことが娯楽であったが、現代では楽しいと感じることは多様となる中で、多様なことを認識しているのかを質問する必要があると言及。石破総理はかつては車やカラーテレビを導入した家庭に注目が集まったが、ワクワクするサービスがコストカット型の経営では抑えられてしまったが、地方にいても林間学校や夏休みなどが楽しかったように楽しいことはあるとしている。悪口を言い合う世の中ではなく、若者や女性が抑圧される状況を変えていくこと、地方での暮らしを楽しいと思える状況を目指していくとしている。
村岡氏は1800万人ほどいる就職氷河期世代は就職出来ずに非正規雇用・上がらない給与に苦しんできたと紹介し、経済的に失われただけでなく人口減などにもつながってしまっていると紹介。実際に50歳児の未婚割合は1960年代は1%強程度だったのに対し、氷河期世代が50歳になった2020年には男性が28.25%、女性は17.81%が未婚であり、手を差し伸べなければならないと言及。石破総理は人材希少社会に入る中で1人1人を大切にしていく必要がある、やるなら今しかないという状況の中で対応には時間が残っていないとしている。村岡氏は楽しい日本のためには氷河期世代へ手を差し伸べることはとても大切なことと改めて言及した。
村岡氏は日本の食料輸出入を巡っては、1998年は輸入額は全体の40%だったが、2021年には中国の市場拡大を受けて18%まで減少しているのが現状であり、今後は食料の争奪戦が始まる恐れがあると指摘し、食料自給率を上げることが求められるとしている。農業をやめようとしている人も多い中で、稲作を巡っては水張りをしなくても問題ない方式が生まれたが、具体的な体制を作らなければ農業従事者の意欲が失われる状況は続くと指摘し、しっかりとした対応を今後も取っていくことが求められるとしている。江藤大臣は制度が変わるにあたり所要額の実態調査が必要であり、営農支障が出ないようにしなければならないとしている。石破総理は政策目標として自給率向上を進めるのであれば、米からラーメンなどに食事が変わったからではなく、肉などを食べるようになってきたことが背景にあるとしている。食料の争奪が発生することを念頭に議論していきたいとしている。村岡氏は交付金の直接支払いを取り入れること・所得をしっかりと上げて行くことが重要と言及し、需要を増やすために取り組みが必要と言及。石破総理は輸出を進めなければ休耕田は増加するのが現状だが、日本の米への評価は高いことから、日本の食の素晴らしさを味わってもらうことは食料の安全保障にもつながるとしている。輸出が増えることは自給率増加にもつながるとは関係者と話をしていると言及。村岡氏は輸出される米は700万tの中の4万tに過ぎないのが現状であり、日本酒もセットで展開することもコメの輸出増加にはつながるのではないかと提案。江藤大臣は日本は軟水だが海外は硬水であるなど水の質にも違いがあると紹介し、価格競争も存在する中でまとまった農地を作っていくことも求められるのではないかと言及している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
来月には参院選を控える中、自民党の現金給付案は再浮上する形となった。主要政党が減税を掲げる中参院・自民側からは歓迎の声も聞かれている。2月には国民・浅野哲衆院議員が「税収増を見込んでおります ぜひ国民に還元してほしい」と主張すると、石破総理自ら「国民の皆様方にお返しするような財政状況かといえば全然そうではない」と否定したこともあった。一度考慮していた現金給付[…続きを読む]

2025年5月31日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのう、基礎年金の底上げが追加された年金関連法案が衆議院本会議で可決された。修正案の提出からわずか2日のスピード通過となる。日本維新の会・青柳仁士政調会長は「ちゃんとした抜本的な議論を行う期間、そしてその場が必要ではないか」、石破総理大臣は「各党において本当に真剣な議論を積み重ねた結果、今日のこの委員会に結実していると思っている」などと述べた。年金制度改革関[…続きを読む]

2025年5月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!ソレってどうなの?
自民、公明、立憲民主などの賛成多数で、年金改革法案が衆議院を通過した。日本維新の会は議論が不十分だと訴えた。厚生年金の積立金を活用した基礎年金の底上げが最大のポイント。厚労省の試算によると、年齢によって増える受給額に差はあるが、男性は62歳、女性は66歳まではプラスになる。一方で現在63歳以上の男性や67歳以上の女性は今より受給額がマイナスになる。厚生年金の[…続きを読む]

2025年4月19日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
サタデーLIVE ニュース ジグザグジグザグ考論
おととい、自民党は、夏の参院選で改選を迎える議員を対象にトランプ関税や物価高に対する政策について聞き取りを行った。石破首相は今年度補正予算案の編成について、本予算が成立したばかりで検討している事実はないと規定した。石破首相は、現金給付について現時点では考えていないと述べている。現在、与野党を問わず求める声が上がるのが、消費税の減税。立憲民主党内では意見が割れ[…続きを読む]

2025年4月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
物価高やアメリカの関税措置の対応を巡り、石破総理は衆院予算の集中審議で現時点で補正予算を検討していないとし、選挙目当てのバラマキは考えていないと述べた。トランプ関税巡る日米交渉に関して、アメリカが指摘していることについてどう応えるかがパッケージとして示すことが大事と回答した。社会保障制度改革と消費税に関して、次世代の負担が過度にならないよう社会保障制度の改革[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.