TVでた蔵トップ>> キーワード

「海面漁業生産統計調査」 のテレビ露出情報

去年の荒茶の生産量は、1位・鹿児島県(2万7000トン)、2位・静岡県(2万5800トン)となり、1959年の統計開始以来、鹿児島県が初の日本一となった。鹿児島県は48年間、静岡県に次ぐ生産量2位。1位になった理由として、ペットボトルのお茶を中心に使われる二番茶以降で巻き返した。去年の緑茶の消費額は1位・静岡県、2位・浜松市、3位・長崎市、8位・鹿児島市。
ふぐの漁獲量−1位・北海道1676トン、2位・石川県655トン、3位・高知県503トン、7位・山口県254トン。資料提供:2023年・農水省「海面漁業生産統計調査」。山口県では1888年、日本で初めてふぐ食解禁の地となった。そのため、下関市にふぐ料理店が多く出来たため、ふぐ=山口県下関市のイメージがついた。養殖うなぎ生産量−1位・鹿児島県7852トン、2位・愛知県3810トン、3位・宮崎県3342トン、4位・静岡県2255トン。1891年、浜名湖付近でうなぎ養殖が始まった。そのため、うなぎ=浜名湖のイメージがついた。ふるさと納税、アイスの消費額=1位・さいたま市、2位・金沢市、3位・福島市、最下位・那覇市。アイスは気温30度以上で売れ行きが鈍化する。
神社が多い都道府県−1位・新潟県4667社、2位・兵庫県3857社、3位・福岡県3406社、18位・京都1762社、25位・奈良県1384社。明治時代、新潟県は人口日本一となり神社が増えた。寺院が多いのは1位・愛知県4517寺、2位・大阪府3369寺、3位・兵庫県3287寺。「神社合祀」の影響が少なかった。愛知県には戦国武将が多くいたため、寺院が多いとみられる。最も行ってみたい国、1位・日本、2位・ポルトガル、3位・トルコ。ミシュラン星付きの飲食店数−1位・東京、2位・フランス・パリ、3位・京都、4位・大阪。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 19:00 - 22:00 TBS
それSnow Manにやらせて下さい×黄金のワンスプーン合体SP(黄金のワンスプーン!)
宮舘と磯村が大和芋で料理を作り、深澤がどちらが作った料理かを当てる。まずは宮舘は調理した。月夜牡蠣をソテーして取り出し、今度はイカとエビを白ワインでソテーした。ニンニク、ホールトマトを煮込みバジルで香り付け。大和芋は3つの調理法で変身。1つ目は輪切りにしてソテー。2つ目は薄くスライスして揚げる。すりおろして3つ目は牛乳でのばす。バターライスも作った。磯村は塩[…続きを読む]

2024年12月8日放送 20:56 - 22:15 テレビ朝日
有働Times(ニュース)
西日本でも初雪が観測されるなど列島を襲ったドカ雪には海の異変があった。三重大学地球環境学・立花義裕教授は“長引いた暑さによる海水温の上昇”にあるという。秋田・男鹿半島では冬名物の「ハタハタ」の水揚げがないなどの影響があるほか、北海道ではフグが豊漁となっていて海水温の上昇で西日本のフグ生息域が北上した可能性があるという。

2024年10月8日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
ことし6回目となる道-1グランプリ。全国1221ヵ所から選ばれた17の道の駅が頂点を競う。開始から1時間で行列ができていたのは、去年グランプリに選ばれた茨城県の道の駅かさまの極細モンブラン。モンブランのクリームを0.5ミリにすることで、とろける食感を実現している。茨城県は、栗の収穫量が日本一。道の駅かさまには、栗を使ったビールや担々麺などがある。モンブランは[…続きを読む]

2024年8月15日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,ニュース関心度ランキング
イセエビは三重県産が有名だが、近年産地に異変が生じている。昨日いせえびまつりが行われていたのが千葉県いすみ市。ここ3年三重県を抑え、千葉県の漁獲量が1位になっている。千葉県では全国に先駆け、今月1日にイセエビ漁が解禁された。水揚げ量は去年の3倍近くで過去最高となっている。海老屋では去年と比べ価格を1割以上値下げしているという。千葉県でイセエビが多く水揚げされ[…続きを読む]

2024年7月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
北海道でサケの漁獲数が激減し、ブリの水揚げが急増している。日本近海の海水温が上昇したため暖流に乗り北海道まで北上してきた。北海道のブリの水揚げは20年で20〜30倍となり、去年のブリ類の漁獲量は全国1位(農水省海面漁業生産統計調査より)。しかし、北海道の人々は、あまりブリを食べずなじみが薄い。ブリの値段はサケの半値以下。ブリに力を入れ始めた白糠町の取り組みを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.