TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費税」 のテレビ露出情報

自民党が先の参院選で掲げた現金給付について。林氏は行うべきとして「野党で現金給付を掲げている方とも協議しながら短期の政策として行い、そこからユニバーサルクレジットに繋げていきたい」などと話した。給付に反対の小泉氏は「選挙でNOを突きつけられ野党からも反対が多い給付より、優先すべきは暫定税率廃止と所得税の基礎控除等の引き上げ」などと話した。高市氏は「暫定税率の廃止や所得税の基礎控除拡大などに加え、地方自治体から赤字の中小企業や農林水産業に補助金を出す仕組みをやりたい」などと話した。茂木氏は「物価高を上回る賃金上昇を2年以内に定着させたい。その間は地域ごとのニーズに合わせて使える交付金を配って対応する」などと話した。小林氏は「中間層に焦点を当てた所得税の抜本改革を行うべき。ただ時間がかかるので間を定率減税で埋める対応を行う」などと話した。
定率減税について茂木氏は「所得税の基礎控除を物価連動型にするのは良い考え。ただ高所得者優遇になる可能性がある」などと話した。小林氏は「高所得者優遇にならないようキャップはかける。低所得者に関しては地方の交付金で手当をしていく」などと話した。
消費減税について。総裁就任後に検討するとした高市氏は「選択肢からは排除しないが党内の合意を得られていないことと事務的な作業の負担を踏まえて即効性があるとは考えていない。私個人としては前向きに検討している」などと話した。小林氏は「給付か減税かという構図になった参院選で大敗したので消費税の議論は避けられない。ただ社会保障の貴重な財源である以上簡単に排除はできない。経済の先行きが不透明になった際の内需喚起策としては持っておきたい」などと話した。林氏は「自公と立民の間で給付付き税額控除を協議する場が既に設けられている。消費税に関しては税と社会保障の一体改革も含め検討すべき」などと話した。小泉氏は「少数与党なので野党との協議が必要。そのためあらゆる選択を排除してはいけない」などと話した。茂木氏は「物価高対策は時間がかかる。野党がどのような優先順位で提案してくるかを見極めたい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策を巡ってNHKの日曜討論で各党の政策責任者が意見を交わし、自民党が電気・ガス料金や赤字の医療機関などへの支援を行うと強調したのに対し、立憲民主党は食料品の値上がりを受けた新たな給付など即効性のある対策が必要だと主張した。国民民主党・浜口政調会長は「年収の壁の引き下げにおいて年収要件をなくすことが重要」、公明党・岡本政調会長は「減税も給付もやれること[…続きを読む]

2025年11月7日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews ハチ面
衆院予算委では高市総理大臣は野党と消費税引き下げの論戦を繰り広げた。

2025年11月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
高市首相は今日から本格的な国会論戦となる初の予算委員会に臨んだ。予算委員会に向けて行われた未明の勉強会。これに現役の閣僚からは、気合いはわかるが周りが大変だと話している。勉強会は3時間あまりに及んだ。予算委員会が始まるまでの間に2つの会議に出席、出勤から6時間後にようやく予算委員会へ。隣りに座るのは片山さつき財務相。豚まんの話をしていた。休憩を挟み、午後の野[…続きを読む]

2025年11月7日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
国会では今日から予算委員会がスタートし、高市首相が本格論戦に臨んでいる。野党側は連立を組む日本維新の会が食料品の消費税減税を求めていることについて見解を質した。高市首相は「選択肢として排除するものではない。他方今臨時国会では内閣として即効性があり有効なものということで経済政策・補正予算に盛り込むものを厳選した」などと話した。また高市首相はプライマリーバランス[…続きを読む]

2025年11月6日放送 10:00 - 11:40 NHK総合
国会中継(国会中継)
公明党 西田実仁の質問。公明党は昨年来の国政選挙の厳しい審判を受け、政治とカネの問題を解決しなければ国民の信頼を取り戻すことはできないとの覚悟で連立解消を決断。自由民主党の皆様とは長きにわたり、様々な国難を乗り越えてきた。しかし、総理の所信表明演説では政治とカネの問題について具体的な言及はなく、「政治への信頼を回復するための改革」という抽象表現にとどまった。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.