TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者信頼感指数」 のテレビ露出情報

アメリカの5月のコンファレンス・ボード消費者信頼感指数が、低下の予想に反して4カ月ぶりに上昇したことについて、松本さんは「特に経済の現状を表す指数が良かったです。米国の景気の底堅さを表している。先行きの見通しは80割れが続いていて、足元はいいが、将来大丈夫かという所が懸念されている。長期金利が上がったのにエヌビディアを代表とするグロース株が上がった。従来と明らかに違う。今の金利上昇は景気がいいから上がっているのではなく、インフレが収まらないので金利が上がる。論点が変わっていて、将来の景気悪化につながるので、幅広い産業が含まれるダウが弱い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今月14日、ウーバー・テクノロジーズが”節約”をテーマにした複数の新サービスを打ち出すと発表した。その中の1つの「ルートシェア」は街の主要ルートをウーバーの車両が定期的に運行し、相乗りで客を送迎するという。通常の配車と比べて最大50%安いとのこと。他にも通勤などの決まった経路で配車を利用する人が前払いで回数ごとにまとめて割安で購入できるサービスなども始める。[…続きを読む]

2025年3月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
トランプ政権による輸入車に25パーセント追加関税は、アメリカ国内にも深刻な影響が懸念されている。アメリカ国際貿易委員会によると、輸入車に追加関税25パーセントをかけると、輸入は75パーセントの減少となり、国内の自動車平均価格は5パーセント高くなるとのこと。卵は、1ダースの平均価格は、去年2月の3ドルから、先月は5.9ドルとなった。トランプ大統領は4日の施政方[…続きを読む]

2025年3月26日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
和島英樹氏とマーケットの動きを見ていく。日経平均株価はアメリカ株が小幅に続伸する中、ゲーム関連・値がさ株中心に買われているが、自動車株や銀行・ハイテク株は売られている。日経平均は3万8000円を中々超えられない状況となっている反面、TOPIXは7月以来の高値に近付いていると紹介。これはハイテク株の上値が重い事を指し示していると言及。東京エレクトロンは汎用半導[…続きを読む]

2025年3月26日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの民間調査機関「コンファレンスボード」が発表した3月の消費者信頼感指数は、92.9と前月から7.2ポイント低下した。約4年ぶりの低い水準で、市場予想も下回った。内訳では、先行きを示す期待指数が65.2と12年ぶりの低い水準となった。景気後退リスクを示唆する水準とされる80を大きく下回っている。コンファレンスボードは「消費者の将来の所得に対する楽観的な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.