TVでた蔵トップ>> キーワード

「消費者物価指数」 のテレビ露出情報

先週金曜日の日経平均株価は前日比312円安の3万9149円で取引を終えた。今週国内では去年10~12月期のGDP速報値が発表されるなど、株価を左右する重要経済指数の発表が控えている。一方明後日には利上げ政策に前向きな高田日銀審議委員の講演が予想されていて、発言内容によっては長期金利の上昇圧力による円高傾向から日本株の重しになる恐れがある。またアメリカでも複数のFRB高官の講演が控えていることから、今週は株価の動向が注目される週となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのう国内の債券市場で長期金利の指標となる10年物の国債の利回りが、一時1.455%に上昇した。2009年11月以来15年ぶりの高水準となった。1月の全国消費者物価指数が予想を上回り、日銀が早期の追加利上げに踏み切るという観測が高まったことが要因。ただ、その後、日銀・植田総裁が急上昇を抑える姿勢を示したため長期金利は下落に転じている。長期金利は住宅ローンの固[…続きを読む]

2025年2月21日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
全国消費者物価指数(前年比)は生鮮食品除く総合1月が3.2%上昇、総合指数4.0%上昇。こうした食料の値上がりが朝食にも大きな影響を与えている。朝食価格指数は消費者物価指数をベースにしてパンや卵、コーヒーなど朝食に並ぶ10品目を合成したもの。2020年の平均を100とした場合、今年1月の指数は122で価格は1.2倍以上になっている。この朝食価格指数を作ったの[…続きを読む]

2025年1月31日放送 8:55 - 9:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
東京23区の今月の消費者物価指数は速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合で、去年の同じ月より2.5%上昇した。上昇率は先月、去年12月の2.4%から0.1ポイント高くなり、3か月連続で2%台となった。

2025年1月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
きょう総務省が発表した2024年全国消費者物価指数は総合指数が107.9で前年比2.5%上昇、3年連続上昇した。コメ不足もありコメ類が前年比28.8%上昇、食料品値上げなど家計負担が続いている。

2025年1月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
森本さんのドル円予想レンジは、155.00円~156.50円。森本さんは「足元のドル円はトランプ氏のダボス会議での発言を受けて、155円台後半まで下落する展開。本日は日銀の金融政策発表に注目が集まるが、先だって発表される日本の消費者物価指数が強い結果になれば、円買いが強まる可能性もある。」と述べた。注目ポイントは「日銀利上げの継続性を見極める」。「OIS市場[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.