TVでた蔵トップ>> キーワード

「CPI」 のテレビ露出情報

武田さんのきょうの経済視点は「USA」。「大統領選もだが今週はFOMCもある、先週発表された雇用統計も急減速、アメリカ経済をめぐる連立方程式はかなり複雑化してきているという印象、FOMCは雇用統計をどう評価するか注目、下方トレンドがはっきりしてきているので少なくとも今回利下げは確実だと思う。物価、経済の基調をどう判断されるのかが注目点になってくる」などと話した。安田さんのきょうの経済視点は「転換点」。「国内政治も与党が過半数割れ、アメリカ大統領選も結果次第では政権がかわるタイミング、政治だけではなくFRBをはじめ日本を除く中央銀行が利下げ政策に転換、日銀は利上げ政策に転換し始めている、今後こうした転換が政治や金融政策の面で起こっていくので株式市場に対する視点も新たな前提をもって臨んでいく必要があるのかなと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
東京23区の今月の消費者物価指数は速報値で天候による変動が大きい生鮮食品を除いた総合が去年同じ月より2.5%上昇した。上昇率は先月の2.9%から0.4ポイント低くなった。このうち米類は67.9%の上昇となり、上昇率は先月より縮小したものの引き続き高い水準となっている。

2025年8月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今日の東京都心は最高気温35.1℃となり、9日連続・今年22回目の猛暑日となった。猛暑日日数も最多・最長となっている。先週総務省が発表した消費者物価指数は去年の同じ月より3.1%上がっている。上昇率はこれで8か月連続で3%台と高い水準が続いている。去年の同じ月と比べて豚肉は5.1%、鶏卵は15.8%上昇している。ベニースーパー佐野店では野菜も高くなっていた。[…続きを読む]

2025年8月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
7月の消費者物価指数も上がっていてスーパーでは鶏肉などの価格が上昇している。また都内では家賃の値上がりが続いている。物価高が続く中ふ、ファイナンシャルプランナーの元へは家計を見直したいと相談に訪れる人が増えている。先月公表された可処分所得は5年間ほぼ横ばいとなっている。

2025年8月22日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
7月の消費者物価指数は3.1%上昇した。主な要因は食料品の値上がり。

2025年8月22日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる先月・7月の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.1%上昇した。上昇率は8か月連続で3%台と、高い水準が続いている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.