TVでた蔵トップ>> キーワード

「港区(東京)」 のテレビ露出情報

今月で、過労死防止法が施行されて10年。全国一斉に働く人たちの悩みに応じる厚生労働省の無料電話相談が行われた。勤務時間外には仕事の連絡を受けないという考え方も注目されている。長時間労働で夫をなくした女性。女性の夫は、物流機器のアフターサービスを行う会社に勤務していた。自殺する直前1か月間の時間外労働時間は、過労死ラインを超える135時間に上り、労働基準監督署は長時間労働が原因だったとして労災認定した。一方、労働時間とは認められなかったが、女性が訴えていたのは、休日の頻繁な業務に関する連絡も、労働時間に当たるということ。新型コロナ対策として、下請け業者から体温の報告を受け、社内で共有する作業など、早朝から夕方まで40回に上る日もあったという。会社側は、長くても10分程度の短時間の作業であり、過度の負担になるものではなかったとしたうえで、労働時間の適切な把握と削減について改善を続けているとしている。勤務時間と生活時間の区別がつきにくくなっている実態は、連合の調査からも見て取ることができる。「勤務時間外に業務の連絡が来ることがある人」は72.4%に上り、連絡の頻度について、「ほぼ毎日と答えた人」も10%ほどいた。都内にあるIT企業では出退勤や従業員どうしの業務連絡などを一括してできるアプリを開発していて、さらに機能を加えた。アプリ上で退勤のボタンを押すと、上司や同僚などが通話を試みても、出勤ボタンを押すまでアプリを通じた通話ができなくなる。さらに、チャットが送られても通知されなくなるという。開発した企業も、この機能を活用している。労働問題に詳しい専門家・青山学院大学・細川良教授は、休日に業務連絡が積み重なれば精神的にも肉体的にも影響が出ることは間違いないとしたうえで「つながらない権利が享受できる仕組みを作ることが求められる」としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
GWまで1カ月、専門家に穴場スポットを聞いた。航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは、今年のおすすめは東京の離島になるという。旅のガイドブックとして有名な「地球の歩き方」も去年、東京の離島に特化した本を出版している。飛び石連休の今年は、後半の5月3日から6日までが4連休。楽天トラベルの人気旅行先ランキングでは3位が北海道、2位が大阪となった。鳥海高太朗さんは[…続きを読む]

2025年4月7日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
東京・港区の虎ノ門ヒルズで新たなタワーが完成し、10年に渡る再開発が実質的に完了した。あさってオープンする虎ノ門ヒルズ「グラスロック」には本との出会いを軸とした体験型の書店やカフェなどが併設されている。4階や地下1階は社会課題の解決を目指す企業や個人の会員制の拠点となる。

2025年4月7日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
子どもの食物アレルギー 対応にあたる現場を取材。牛乳アレルギーがある子には代わりのにお茶を与え、その後に他の子たちが牛乳を飲む。牛乳をこぼしたりすることを考慮してのこと。また牛乳アレルギーの子には乳製品が入っているカレーと乳製品除去を分けて作っている。こちらの保育所ではアレルギーに合わせて給食の材料を変えるなどして対応している。園長は「命に関わること。危機感[…続きを読む]

2025年4月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
一時、1玉1000円を超えて販売されることもあったキャベツだが、値下がりしている。高値のキャベツ・現在の価格は?。都内のスーパーを取材。キャベツ去年12月約600円からきのうは246円と安くなっていた。今年1月東京・港区・八百新では1玉1000円超だった。キャベツの小売り価格は今年1月1kg553円と値上がり、その後、347円と値段が落ち着き始めている。創業[…続きを読む]

2025年4月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
サバの価格高騰の背景には漁獲量の減少がある。サバ類の漁獲量は一昨年が27万トンで、5年前の半分以下にまで落ち込んでいる。卸売価格は2014年に1kg387円だったものが、一昨年は565円になった。また高級サバの数も減少しているという。水産庁は水産資源を守ることを目的に今シーズンのサバ類の漁獲枠を前年比で6割減らすことを決めている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.