TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本市(熊本)」 のテレビ露出情報

全体の4割に当たる744の自治体が消滅可能性自治体に該当。前回の896から減ったものの、少子化の流れは変わっていないとしている。消滅可能性自治体から脱却した国内有数の養殖ぶりの産地、人口9600の鹿児島・長島町。町内に高校がないため、子どもたちのほとんどが進学を機に地元を離れてしまい、10年前には消滅の可能性があると指摘された。危機感を強めた町が始めたのが「ぶり奨学金」。外の世界を回遊したあとにUターンしてもらうねらいで、子どもが町外の学校を卒業したあと、10年以内に戻って定住すれば、元金や利息の返済を町が肩代わりする仕組み。これまでに376人が受給し、22歳以上の人ではUターン率は51%。鹿児島・長島町にUターンした1人の男性は、熊本・熊本市の専門学校に通っていた2年間、計120万円の奨学金を受給。今は町に戻って地元の消防に勤務。男性は「ぶり奨学金の存在が帰ってくるひとつの要因になった」と語った。おととし結婚し、去年7月に男の子が誕生。消滅可能性自治体から脱却したことを受けて、きょう長島町・川添健町長は「大変うれしい。不安の中で子育て(支援)や経済対策をやってきたが、今回の調査で成果が得られた」と述べた。今回、消滅可能性自治体は152減った。将来、外国人の入国者が増加すると見込まれることが大きな要因で、有識者グループは「実態として少子化の基調は変わらず、楽観視できる状況にはない」としている。10年前に続き、今回も中心となって分析に当たった人口戦略会議副議長・増田寛也元総務相は「子どもの数を増やすのは非常に時間がかかるし難しい。移住者を自分たちの自治体に呼び寄せようと各自治体がそっちに走ったため、国トータルでみると事態はあまり改善されなかった。自治体間の人の奪い合いに流れていった」と現状への危機感を語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(特集)
東京・銀座のハンバーグ専門店「AOI」岩井社長は「玉ネギが高騰。価格も上げざるを得ない」と話す。玉ネギの卸売価格は上昇傾向、現在平年の1.6倍。天候不順による野菜高騰。JA熊本市梅部会・田中部会長は「こんなに極端に少なかった年は初めて」と話す。収穫最盛期なのに梅が取れず、例年約3t収穫しているがことしは1.5t未満。サクランボも例年の収量が取れない事態。金原[…続きを読む]

2024年6月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
全身の筋力を次第に失う進行性の難病と向き合う中、大学で社会福祉士を目指して勉強している山本栞奈を取材。酸素呼吸器や授業などのサポートはヘルパーや学生ボランティアが行う。山本が動かせるのは、右手の一部と首から上だけ。今は口からほとんど食事をとれなくなり、胃に穴を開け直接栄養を送っている。山本は周りの人を戸惑わせないように病名を明かしていない。山本は幼いころに両[…続きを読む]

2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。

2024年6月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
男性がアパートで倒れているのを発見され、死亡が確認された。性別不明の遺体も発見され、親子と連絡が取れなくなっている。

2024年6月21日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
政府はこども白書を初めてまとめた。去年策定した少子化対策をスピード感を持って実行していくとともに、いじめや自殺対策など各地の先進事例を全国に広げるなどして子ども政策を総合的に推進していく姿勢を強調している。こども白書は、去年4月のこども家庭庁の発足を受けて少子化や若者対策など関係する3つの白書を一本化して初めてまとめられ、きょう閣議決定された。去年策定した少[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.