TVでた蔵トップ>> キーワード

「熊本市(熊本)」 のテレビ露出情報

2003年、黒川温泉の宿泊客は40万人近くに達していた。日帰り客も合わせ120万人。旅館は手が回らなくなった。手形を買ったのに風呂に入れなかったというクレームも殺到。まとめ売りを止めると一方的だと更に批判を浴びた。宿泊客は年に1万人ものペースは減っていった。そんな中、久美子にガンが見つかり熊本市の病院に入院になった。見舞いに駆けつけた長女の祐子は、大学卒業後は熊本市内のホテルで働いていた。そのとき、見つけたのは母が病床で結婚してからの日々を綴った手記だった。手記を見た祐子は旅館を継ぎたいと思った。同じ頃、健吾の娘、麻友も大学院を辞め家業を継ぎたいと地元に帰ってきた。気がつけば3代目世代となる子どもたちが、続々と黒川に帰っていた。リーダーとなったのは年長格の北里有紀だった。有紀は黒川の先行きに焦りを感じていた。手形で卓球をするイベントなど連発したが手応えはなかった。ある日、有紀は哲也に「1日1回自分の旅館を正面から眺めなさい」と言われた。2016年、熊本地震が発生し黒川から客が消えた。地域全体で収入が途絶える初めての事態だった。北里はできることをやろうと皆に呼びかけた。一致したのはいまこそ地元を学ぼうということだった。アイデアをぶつけ合う中で気づいたことがある。それは大事なものを受け継いでいたこと。先代が築き上げたものは景観とか手形とかではなく、地域でやっていくんだってことを当たり前にしてくれたことだった。コロナ禍でさらに3年客足が遠のいた。それでも励まし合い地元の学びを続けた。コロナ明け、客は以前と同じように戻ってきた。いま宿泊客は年30万人。小さな温泉地は満室が続く。北里はいまも教えの通り、自分の旅館の正面に立っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月10日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025(テレメンタリー2025)
ウクライナから日本に避難してきたレナ・ベレズナヤさんは、富岡市で暮らしている。レナさんが、ロシアに対して憎しみを感じると語った。2022年2月24日、ロシアがウクライナに侵攻し、レナさんはウクライナを脱出した。レナさんを受け入れた、佐藤さんにインタビュー。
2022年6月、レナさんが前橋市で一人暮らしを始めた。ロシアからの侵攻を受けたウクライナでは、多くの[…続きを読む]

2025年5月9日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ写真の中の水俣 胎児性患者・6000枚の軌跡
平成2年12月5日、全国5つの裁判所から相次いで和解勧告が出され、当時 北川石松環境庁長官が歴代の中から熊本・水俣市を訪問。現在も国の和解姿勢は変わっていない…北川氏は、患者からネクタイで絞められると笑顔で「いや~、いや~」と語っている。

2025年5月8日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿(熊本発!老舗メーカーの型破り改革)
熊本の醤油メーカー・フンドーダイは1869年創業。生揚げ醤油から作る伝統の製法を守り続けている。生揚げから作っているメーカーは全体の2割ほど。近年の減塩志向などから醤油の1人あたりの年間購入量は、この50年で4分の1にまで減少。フンドーダイの経営状況も悪化していたが、元証券マンの山村社長が透明醤油をヒットさせて危機を作った。真空の中で生揚げを低温で沸騰させ、[…続きを読む]

2025年5月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司のお天気検定
長野・松本市などを背景にした気象情報を伝えた。

2025年5月4日放送 12:55 - 13:25 テレビ朝日
新婚さんいらっしゃい!(新婚さんいらっしゃい!)
本日の新婚さんは熊本市の村田夫妻。22年片想いしていた妻・久美子さんの思い出スポットを紹介した。くまモンのおかげで距離が縮まったという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.