TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震で石川・珠洲市の見附島では一部が崩落し、輪島市の朝市通りでは大規模な火災が発生した。3年前に東京から珠洲市に移住した岩城慶太郎さんは地震前の能登の写真をSNS上で募集し、これまでに2200枚を超える写真が集まった。誰でも投稿、閲覧が可能となっている。今後、石川県内での写真展の開催も計画しているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
能登半島地震の死者は500人以上。被害を受けた住宅は14万9000棟。ライフラインへの被害は自治体の想定を上回った。石川・珠洲市は仮設住宅の用地問題に直面。予定地の半分以上が被災し、新たな土地を探す必要に迫られた。また水道管の耐震対策が進んでいないことが被害を大きくした。石川県の被害想定は25年以上見直されていなかった。

2025年2月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
ニュースタイトルでQRコードを示した。ブロッコリー、珠洲市について福島県、栃木県、富山県、東京都、新潟県の視聴者のコメント文。平野レミさんが紹介したレシピは豆乳の代わりに牛乳でも作れるが、豆乳の方がたんぱく質があって体にはいい。

2025年2月10日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント)
2025年には日本人の5人に1人が75歳以上となり、介護難民が増えると懸念されている。松浦佳紀さんは介護施設・大江苑の施設長で、認知症をテーマとした演劇活動もしている。
2024年1月1日、能登半島地震が発生した。松浦さんの施設は地震の被害を受けなかったが、被災地から高齢者を受け入れ、能登島で暮らしていた水口ハマ子さんも入居した。水口さんは能登島で、民宿や[…続きを読む]

2025年2月9日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
常盤貴子が出演した連続テレビ小説「まれ」の舞台は、石川・能登。常盤貴子は奥能登国際芸術祭で、地元の高校生と朗読劇に参加した。2024年の地震や豪雨で被災した能登で、常盤貴子はチャリティーイベントや炊き出しをしている。珠洲市でつばき茶屋を営む、番匠親子がリモート出演。

2025年2月9日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(気象情報)
石川・珠洲市の映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.