TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

宮城県川崎町の「新澤醸造店」では、能登半島地震で被災した石川県の酒蔵からもろみを預かり、そのもろみを搾って酒にして瓶に詰める作業が行われた。石川県内でも珠洲市で被災した櫻田酒造の酒造りを白山市の車多酒造が手助けするなど、支援の輪が広がっていた。新澤醸造店は13年前の東日本大震災で被災した際に全国各地の酒蔵から支援を受け、新澤巖夫さんは「いつかは別の誰かを助けられるような蔵になっていきたい」などと思ったという。新澤醸造店は回収したもろみを搾って瓶詰めした酒約350本と生活用水1tを能登に届けた。新澤さんは「震災時にたくさんの蔵からアドバイスをいただいて、能登にお返しできるようにしたいと思っていた。これから始まるという感じで再スタートのきっかけになれば」などと話した。新澤醸造店が支援した数馬酒造は、今月下旬に酒造りの再開を目指しているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
能登半島地震の死者は500人以上。被害を受けた住宅は14万9000棟。ライフラインへの被害は自治体の想定を上回った。石川・珠洲市は仮設住宅の用地問題に直面。予定地の半分以上が被災し、新たな土地を探す必要に迫られた。また水道管の耐震対策が進んでいないことが被害を大きくした。石川県の被害想定は25年以上見直されていなかった。

2025年2月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(エンディング)
ニュースタイトルでQRコードを示した。ブロッコリー、珠洲市について福島県、栃木県、富山県、東京都、新潟県の視聴者のコメント文。平野レミさんが紹介したレシピは豆乳の代わりに牛乳でも作れるが、豆乳の方がたんぱく質があって体にはいい。

2025年2月10日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメント’25(NNNドキュメント)
2025年には日本人の5人に1人が75歳以上となり、介護難民が増えると懸念されている。松浦佳紀さんは介護施設・大江苑の施設長で、認知症をテーマとした演劇活動もしている。
2024年1月1日、能登半島地震が発生した。松浦さんの施設は地震の被害を受けなかったが、被災地から高齢者を受け入れ、能登島で暮らしていた水口ハマ子さんも入居した。水口さんは能登島で、民宿や[…続きを読む]

2025年2月9日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
常盤貴子が出演した連続テレビ小説「まれ」の舞台は、石川・能登。常盤貴子は奥能登国際芸術祭で、地元の高校生と朗読劇に参加した。2024年の地震や豪雨で被災した能登で、常盤貴子はチャリティーイベントや炊き出しをしている。珠洲市でつばき茶屋を営む、番匠親子がリモート出演。

2025年2月9日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(気象情報)
石川・珠洲市の映像を背景に、全国の天気予報を伝えた。 

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.