TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

今シーズン最強寒波の襲来で、日本海側では大雪のピークとなっている。この厳しい寒さの中、兵庫県の西宮神社では福男選びが行われた。およそ230mの石畳を全速力で駆け抜け、本殿にいち早く到着した3人がその年の福男となる。一番福となったのは17歳の高校生、大岸史弥さん。大岸さんは県立宝塚高校の2年生で、陸上部に所属。去年行われた阪神地区の大会では「円盤投げ」で優勝、「やり投げ」でも2位になったという精鋭。二番福は龍谷大学3年の小松勇輝クワァベナさん。父はガーナ出身で、高校までサッカーをしていたという。三番福は同志社大学4年の矢吹彰大さん。硬式野球部に所属していて、去年秋のリーグ戦に出場していた。矢吹さんはくじ番号が35番と決して有利ではない位置からのスタートで、開門直後は先頭から少し離れていた。しかし、50m6秒台の脚力と野球の走塁で鍛えたコーナリングで追い上げ、三番福に輝いた。今年の福男選びには、能登半島地震で被災した石川県珠洲市の神社で神職を務める小林隼也さんが裏方として参加。背中に「能登」と書かれた衣装で、赤門を内側から支える「門押さえ」を任された。加えてきょうは、岐阜県中津川市にある西宮神社の分社でも福男選びが初めて行われた。一番福となった岐阜県恵那市出身の鈴木悠右さんは、陸上の短距離選手。兵庫と岐阜で2人の一番福が誕生した今年の福男選び。より多くの人に福が届けられそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下の長女愛子さまはきのう、新潟県でぼうさいこくたいに出席した。愛子さまの新潟訪問は初、会場では能登半島地震で石川・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。勤務先の日本赤十字社で若いボランティア育成に携わる愛子さまは熱心に耳を傾けていたということ。

2025年9月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本海側を中心にあすにかけて大雨になる恐れがある。特に新潟・石川では明け方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険が急激に高まる恐れがある。

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時すぎ愛子さまは新潟市内の会場に到着し出迎えた主催者に「よろしくお願いします」などと挨拶した。会場では能登半島地震の被災地・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。日本赤十字社で若いボランティアの育成に携わる愛子さまは盛んにメモを取りながら熱心に耳を傾けた。午後はペットとの避難などを支援したボランティアの発表を聴講する。

2025年9月2日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
能登半島地震などで被害を受けた国道249号について本復旧が2029年の春になる見込みとなったことが分かった。地震発生から5年かかって復旧工事が完了することになる。

2025年9月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
去年の能登半島地震や豪雨で被害を受けた奥能登地域の4つの自治体のうち、珠洲市の推計人口が初めて1万人を下回ったことが県のまとめでわかった。珠洲市によると地震の直前から1807人減少していて地震以降、人口減少の動きが加速した形。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.